全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

熊野高校サポーターズが大賞 特別賞に南紀はまゆう わかやま環境賞

AEDシートの制作メンバー(和歌山県上富田町朝来で)

 和歌山県内で優れた環境保全活動をしている個人や団体を表彰する「わかやま環境賞」で、大賞に上富田町朝来の熊野高校Kumanoサポーターズリーダー部、特別賞に同町岩田の南紀はまゆう支援学校が選ばれた。

 23回目となる本年度は24件の応募があり、わかやま環境大賞に1団体、わかやま環境賞に3団体、特別賞に1団体が選ばれた。
 サポーターズリーダー部は環境保全の視点から廃棄傘を活用しAEDシートを開発した点や、関連団体と協力して普及啓発活動に取り組んだ点などが評価された。
 AEDシートは救命でAEDを使用する際、プライバシー保護のために上半身を覆うシート。開発の経緯について、3年の坂井ひなたさんは「男性と比べ女性のAED使用率が低い理由として、服を脱がすのをためらうという方が多い。胸を覆うシートが必要と考え、消防署の方と話し合って開発した」と話し、これまでに全国500カ所(うち県内390カ所)に設置したという。
 同じく3年の木村帆波さんは「活動が環境保全につながるということが、地域の人をはじめ、多くの人に伝わるきっかけになると思う。これからもより一層活動を頑張りたい」と喜んだ。

白良浜でごみ拾いをする南紀はまゆう支援学校の高等部3年生(昨年度)=提供

 南紀はまゆう支援学校は高等部3年生35人(昨年度)が観光地のごみ問題について学び、実際に白浜町の白良浜で清掃活動を実施したことが評価された。
 清掃後、どんな種類のごみが多かったかなどを調べたほか、拾ったごみが予想より少なかったことから、白良浜はボランティアなどによって景観が守られていることを学んだという。

関連記事

帯広・近藤さん 版画全国一 くぎも使い表現豊かに 日専連コン

 「第34回日専連全国児童版画コンクール」(協同組合連合会日本専門店会連盟主催)で、帯広愛国小学校(合田真晃校長)から、5年の近藤芽依さんが最高賞の文部科学大臣賞に輝いたのをはじめ、8人が入賞を果...

荘内日報社

“20歳”タイムカプセル開封 八幡小 32歳の当時6年生思い出深く

 酒田市の八幡小学校(金子尚校長)で23日、20年前に校門近くに埋められたタイムカプセルが開封され、当時の6年生と保護者、教員が懐かしい品を手に思い出話に花を咲かせた。  同校の創立45周年記念事業...

宇部日報社

音楽教師の横山さんが厚狭明進高の校歌作曲 「開校式で聞くのが楽しみ」【山..

 来年度に開校する厚狭明進高の校歌の曲が完成した。長年、厚狭高で生徒たちに音楽を教えている横山達也さん(68)=山陽小野田市高千帆2丁目=が作曲を手掛け「光栄な経験だった。若い力と愛校心を沸き...

鈴木亜由子選手が一日警察署長

 鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。  委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク