全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

豊橋・望月工務店 ドイツとイタリアのコンペW受賞

 豊橋市下地町の「望月工務店」は、同社が手掛けた「星野神社覆殿(おおいでん)・本殿」(豊川市平尾町)と住宅「不惑の一棟」(同市篠束町)で、3月に受賞が決定したドイツの「iF Design Award」に加え、5月にはイタリアの「A' Design Award」の受賞が決まったと発表した。このほど「iF Design Award」の表彰式がベルリンであり、望月成高社長が表彰された。

クレメリンCEO㊧からトロフィーを受け取った望月社長=ベルリンで(提供)

 世界三大デザイン賞の一つ「iF Design Award」。毎年、世界各国から1万点を超える応募がある。星野神社が「GOLD AWARD(金賞)」を、不惑の一棟が「AWARD」に輝いている。特に「GOLD」の受賞率は0・7%という狭き門で、授賞式で壇上に上がれる栄誉がある。

星野神社(同)

 式は4月29日、ヨーロッパ最大の舞台「フリードリヒシュタット・パラスト」であった。約2000人が見守る中、星野神社の姿が上映された後、ウーバ・クレメリンCEOが望月社長にトロフィーを手渡した。望月社長が掲げると、会場から大きな拍手が起きた。

 一方、イタリアの「A' Design Award」でも、星野神社が「Silver Award(銀賞)」を、不惑の一棟が「Bronze Award(銅賞)」を受賞した。世界的に有名なジャーナリストやデザイン専門家、学者ら278人からなる審査員団による厳正な審査があることで知られる。

不惑の一棟(同)

 星野神社本殿は豊川市指定有形文化財。「七間社、切妻造、こけらぶき」の建物で、七間社(正面の柱間が七つ)の神社は県内では岡崎市滝町の「日吉山王社本殿」にしかない構造だという。1641(寛永18)年に建てられた。覆殿(本殿を風雨から守るため、覆うように建てられた簡易な建物)があるのも珍しい。本殿との隙間がないほど密着して造られていたため、望月社長らが手作業で覆殿を解体、本殿の傷んだ部分を改修したうえで新築再建した。

 「不惑の一棟」は、匠の技をデザインとして生かし、簡素で飾らない美しさを追求した木造住宅。使う材料は天然素材にこだわる。SDGs(持続可能な開発目標)にも配慮し県産の木材を使った。壁はクロスや既製品塗り壁材は使用せず、木組みは、できるだけ金物に頼らずに強度を確保した。

 望月社長は「今回の受賞は、『技術の継承と伝統の進化』を体現する建築が、国際的に高く評価された証し。伝統技術の可能性を示し、後継者育成にも貢献することが期待される」とコメントした。

 望月工務店は1976(昭和51)年設立。社寺建築から住宅まで幅広く手掛ける。今回の受賞を機に、さらなる飛躍を目指す。

関連記事

鈴木亜由子選手が一日警察署長

 鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。  委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...

シェルター収容は800人に 新総合体育館 対象は誘導の行政職員など 市議..

 開会中の市議会(平良敏夫議長)3月定例会は24日、一般質問5日目が行われた。このうち上里樹氏は、新総合体育館の地下に整備を進める特定臨時避難施設(シェルター)について質問。市はこれまで4500人の...

北羽新報社

能代市二ツ井町のさとうボデー、第三者に事業承継 商工会などが全面支援

 能代市二ツ井町下野の自動車板金・塗装・修理を手掛ける「さとうボデー」(佐藤正人代表)が、第三者に事業を継承することになった。経営者の高齢化による後継者不足が大きな課題となる地域にあって親族、...

サンゴの保全学ぶ

 総合学習「海の学習」の一環で八島小学校3年生は2月26日、国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターでサンゴに関する講話とサンゴの苗づくり体験を通して、サンゴの基礎知識や環境保全などについて学んだ。 ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク