登山中のトラブル防止と対処法学ぶ 県セミナーパークで安全講習会【山口】

日本山岳・スポーツクライミング協会の安全登山講習会は23日、山口市秋穂二島の県セミナーパークで開かれた。県内の初・中級者110人が受講し、登山中のトラブル防止と発生時の対処法を学んだ。
講師は県山岳・スポーツクライミング連盟(古林喜明会長)の志賀剛さんや江本正彦さんらが務め、「遭難防止と避難時の対処法」「登山アプリの利点と注意点」「読図、コンパスの利用」など五つのテーマで座学を行った。
「熱中症と低体温症」の講義は羽田野真紀子さんが担当。熱中症対策として、小まめな水分と塩分補給を強調し、症状が見られる場合は給水効果が高い経口補水液を飲むことを推奨した。夏でも天気の急変などで低体温症になることがあると言い「命の危険性が高い。誰にでもなる可能性はあるし、予防もできる」とし、あらかじめ天気予報を確認することや小型テントの携帯などを薦めた。
別の講義では、事前に個人情報やルートなどを書き込む登山計画書を作成することと、遭難した場合の早期発見につなげるための警察への提出を呼び掛けた。
古林会長は「昨年は全国で過去最多の3568人が遭難した。原因は道迷いが最も多く、次いで滑落・転落。講習会は今後も地道に続けていく。減少に向けて少しでも役に立てれば」と話した。
関連記事
音楽教師の横山さんが厚狭明進高の校歌作曲 「開校式で聞くのが楽しみ」【山..
来年度に開校する厚狭明進高の校歌の曲が完成した。長年、厚狭高で生徒たちに音楽を教えている横山達也さん(68)=山陽小野田市高千帆2丁目=が作曲を手掛け「光栄な経験だった。若い力と愛校心を沸き...
鈴木亜由子選手が一日警察署長
鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。 委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...
シェルター収容は800人に 新総合体育館 対象は誘導の行政職員など 市議..
開会中の市議会(平良敏夫議長)3月定例会は24日、一般質問5日目が行われた。このうち上里樹氏は、新総合体育館の地下に整備を進める特定臨時避難施設(シェルター)について質問。市はこれまで4500人の...
能代市二ツ井町のさとうボデー、第三者に事業承継 商工会などが全面支援
能代市二ツ井町下野の自動車板金・塗装・修理を手掛ける「さとうボデー」(佐藤正人代表)が、第三者に事業を継承することになった。経営者の高齢化による後継者不足が大きな課題となる地域にあって親族、...