悲惨な戦争は繰り返さない 新栄公園で鐘打式

世界平和の鐘を打ち、平和への思いを強くした参列者ら=23日午後、新栄公園
世界平和の鐘の会沖縄県支部(大松宏昭支部長)の「慰霊の日平和祈念鐘打式」が23日、新栄公園内の世界平和の鐘鐘楼前で行われた。同支部や関係者、一般市民らが参列し、恒久平和の願いを託し鐘の音を響かせた。
正午の時報に合わせて1分間の黙とうをささげた後、大松支部長は「一日も早く世界中の人々が安心で安全な暮らしを手に入れることを祈願し鐘打し、世界平和の鐘の音が一人でも多くの人に届き、平和について考える機会となることを願う」と述べた。
中山義隆市長は「悲惨な戦争を繰り返さないため、79年前の沖縄戦を歴史の悲惨な出来事とするのではなく、次世代へとつないでいかなければならない」と訴えた。
参列者は、世界の恒久平和を願い「世界平和の鐘」と「ほほえみの鐘」の音を響かせながら戦争のない世界平和の心を発信した。
式に参加した橋本羽舞穂さん(八重山高校3年)は「初めて平和の鐘をついた。放送部の活動で行う、劇や朗読で子どもたちに平和の大切さを伝えていきたい」、上勢頭舞音さん(同2年)は「悲惨な戦争は繰り返していけないとあらためて感じた。年々、戦争体験を語れる人が少なくなるので自分たちが次の世代へ語れるようにしたいと思った」と平和への思いを強くした。
関連記事
鈴木亜由子選手が一日警察署長
鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。 委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...
シェルター収容は800人に 新総合体育館 対象は誘導の行政職員など 市議..
開会中の市議会(平良敏夫議長)3月定例会は24日、一般質問5日目が行われた。このうち上里樹氏は、新総合体育館の地下に整備を進める特定臨時避難施設(シェルター)について質問。市はこれまで4500人の...
能代市二ツ井町のさとうボデー、第三者に事業承継 商工会などが全面支援
能代市二ツ井町下野の自動車板金・塗装・修理を手掛ける「さとうボデー」(佐藤正人代表)が、第三者に事業を継承することになった。経営者の高齢化による後継者不足が大きな課題となる地域にあって親族、...