防災用の井戸確保へ ポンプ設置や水質検査に印南町が補助

災害時協力井戸としての登録を呼び掛けている、手押し式ポンプの井戸
和歌山県印南町は防災に役立てる「災害時協力井戸」の登録増加を目指している。民家などにある井戸を、災害時に使用できるようにするためだ。本年度からポンプの設置や水質検査に対して補助する。
災害時協力井戸は、大規模な災害が発生した場合、被災者の洗濯や掃除、トイレといった生活用水に役立てるため、町に登録している井戸。井戸の所有者が町に申請する。
町では災害時協力井戸としての登録を以前から受け付けているが、現在は町内計35基。一方、町内にある井戸の数について町は把握していない。
補助内容は、停電時も使うことができる手押し式ポンプが対象。新たに手押し式を設置する場合の費用について10万円まで全額補助する。町総務課によると、手押し式は種類や販売店にもよるが本体が5万~6万円、設置費用も含めて10万円前後。既存の井戸の修繕も対象にしている。
水質検査にも補助する。飲料水として適当であるかどうか調べる目的の検査に、9千円まで全額を補助する。町によると薬局などで実施する水質検査、検査キットの購入費用がおよそ9千円程度。
登録されている災害時協力井戸には、趣旨を呼び掛けるプレートを掲示している。町は「民家にあることが多い井戸について把握できていないが、防災のために協力をお願いしたい」と呼び掛けている。
関連記事
驚き、横綱・豊昇龍関登場 荒汐部屋の下諏訪合宿 長野県
長野県下諏訪町の赤砂崎公園を拠点に行われている大相撲の荒汐部屋(東京)の下諏訪合宿朝稽古(19日除く24日まで)に17日、横綱・豊昇龍関が合流した。豊昇龍関は荒汐親方と昔からの知人といい、合宿への...
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...