
全国の百貨店へ出荷が始まった富士見町特産野菜の「赤いルバーブ」=同町富士見区の集出荷施設
長野県富士見町ルバーブ生産組合の農家が栽培する町特産野菜「赤いルバーブ」の出荷が始まっている。同町富士見区内にある集出荷施設では、町内各地から集まった赤いルバーブの袋詰めに組合独自のステッカーを貼り、全国の百貨店へ発送している。
ルバーブはシベリア原産のタデ科の野菜で独特の酸味が特徴。ジャムやピクルスの食材として人気があるほか、料理や菓子の食材にすると、鮮やかな深紅の色合いが食欲をそそるという。組合による成分の分析では、食物繊維やカリウム、カルシウムなどを豊富に含んでいる。
今年は春先の寒さで「茎は幾分細め」。百貨店への出荷は今月6日から始まった。出荷先に応じて1袋300グラムと500グラムに分けて袋に詰め、宅配便で発送する。一般の注文は組合のホームページで受け付けている。出荷は10月末まで続くという。
早川貴樹副組合長(70)は「富士見産特有の赤色を楽しんでいただくため、朝採りしたルバーブを冷蔵保存したまま消費者に届ける品質管理に努めている」とし、生産量を確保するため「可能な方は組合に入会し、ぜひ出荷に協力してほしい」と呼び掛けた。
関連記事
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...
AIと豊橋商業高生が総菜パンの発想対決
AIが考えたパンと高校生が考えたパン、どちらがよく売れるのか。県立豊橋商業高校の情報処理部の4人が総菜パンの開発を通して、AIの実力を検証する取り組みを進めている。 メンバーは藤澤芽沙さん(1...
カフェやラーメン店のガイドブック発行 能代山本観光連盟
能代山本地区観光連盟(会長・佐藤肇治能代観光協会長)は、能代山本4市町のカフェやラーメン店をまとめたガイドブックを発行した。ガイドブックは同連盟を構成する5観光協会の窓口などに置いているほか、...
うずら玉子かけご飯のフォトコン開催 豊橋「カフェ奏」
豊橋市石巻町の社会福祉法人「童里夢」が運営する生活介護事業所「奏楽(そうら)」は、併設する「カフェ奏(かなで)」の看板メニューの一つ「うずら玉子かけご飯」のフォトコンテストを開いている。 ...