全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

返礼品に「一日駅長」 車内放送も体験 すさみ町

すさみ町ふるさと納税返礼品に企画した「周参見駅一日駅長体験」のイメージ(紀伊田辺駅で)=JR西日本和歌山支社提供

 和歌山県のすさみ町とJR西日本、日本旅行は14日、すさみ町のふるさと納税の返礼品として、町内にある周参見駅での「一日駅長体験」を共同企画したと発表した。3人限定で、寄付額は50万円と設定。「リアルでレア」が売りで、普段の業務だけでなく、他にはないような体験もできるという。

 JR西日本和歌山支社によると、町から駅舎の活用やにぎわい創出について相談があった。同様の返礼品は、新宿駅や甲府駅などにもあるが、JR西日本管内では鳥取県の根雨駅に次いで二つ目で、近畿地方では初めて。
 体験では制服、制帽、自分の名前入りの名札を着用し、特急「くろしお」の出発合図をしたり、町内の見老津駅と江住駅を巡回したりする。また、普通電車に乗車し車内放送で沿線の観光案内などをしてもらう。営業中の電車での車内放送体験は全国初ではないかという。
 それぞれ体験日の前日は、町内のホテルに宿泊する。そこでは、指定時間に体を持ち上げて起こす「自動起床装置」を用意している。寝過ごし防止のため、泊まり勤務の乗務員や駅員らが実際に使用している装置で、起床時に体験できる。
 このほか、周参見駅舎内に新たに、同駅の「歴代一日駅長一覧表」を掲示し、体験者の名前が入る。
 会見した松田彰久副支社長は「すさみ町は景色や食など素晴らしい所。駅長体験を機会に、鉄道の仕事に触れてもらうとともに、すさみのファンになり、何度もお越しいただけるようになればうれしい」と話した。
 「楽天ふるさと納税」で受け付ける。体験は9月29日(締め切り6月28日)、12月8日(9月6日)、来年2月2日(11月20日)の3回。各回1人限定。町外在住の16歳以上が対象となる。駅長体験などはできないが、別料金で2人まで同行できる。
 問い合わせは土、日曜、祝日を除く午前10時~午後6時に日本旅行TiS和歌山支店(073・436・1388)へ。

関連記事

ファミマがバス待合所に 道内初 苫小牧市内2店舗で活用

 コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)が、苫小牧市内の春日町店と住吉町店の2店舗をバス待合所として使ってもらうサービスを始めた。市内路線バスの維持に協力するもので、同社がバスの待合所...

英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生

 中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...

荘内日報社

春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社

 鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。  同神社...

宇部日報社

年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】

 新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク