全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ナイトツアーで自然の魅力体感 奄美大島、地元の親子ら招待

認定ガイドの案内で夜の森の生き物探しを楽しむ親子=8日、鹿児島県奄美市住用町

 鹿児島県奄美大島の奄美ナイトツアーガイド協会(横尾伸広会長、5事業所)は8日夜、奄美市住用町で親子観察会を開催した。国の特別天然記念物アマミノクロウサギのほか、アマミヤマシギやアマミイシカワガエル、オットンガエルなどの希少な生き物が次々と現れ、参加者は歓声を上げて夜の森の冒険を楽しんだ。

 親子観察会は、世界自然遺産にも登録された奄美の自然の魅力を地元の子どもたちに知ってもらい、観察のルールを学んでもらうとともに、環境保全への意識向上を図るのが目的。奄美群島認定エコツアーガイドとして同町の市道三太郎線でナイトツアーを展開している横尾会長らの発案で、地元の児童と保護者らに参加者を募った。

 8日は家族連れと教諭ら9人が参加。はじめに認定ガイドの井上祐輔さんが奄美大島の自然環境について▽温暖湿潤な気候で島の8割が森林に覆われている▽大昔に大陸から切り離され生き物が独自に進化した▽世界中でここにしかいない動植物がたくさんある―などと説明。

 横尾会長は外来種やロードキルの問題、事前予約制や速度制限などを定める三太郎線の夜間利用ルールなどにも触れ、「知ることから保全が始まる。ツアーを通して世界に誇る奄美の自然の魅力を感じてほしい」と呼び掛けた。

枝先で羽を休めるリュウキュウアカショウビン(上)と草をかじるアマミノクロウサギ

 横尾さんによると、暖かい東風が吹き時折小雨が降るこの日は「ナイトツアーのベストコンディション」。参加者は四輪駆動車2台に分乗して出発し、道路脇で草を食(は)むアマミノクロウサギや親子連れのアマミヤマシギ、枝先で眠るオオトラツグミやリュウキュウアカショウビン、さまざまに鳴き交わすアマミイシカワガエル、アマミハナサキガエル、オットンガエルと、それらを狙うハブやヒメハブなどを観察した。

 この日初めてアマミノクロウサギを見たという東城小学校の児童は「写真で見るよりも丸っこくてかわいい。毛の色が少し茶色いことも発見した。初めて夜の森に入ってとても楽しかった。次はケナガネズミを見てみたい」と笑顔で話していた。

関連記事

道東初のがん専門薬局に 外来治療後押し 帯広・加藤薬局南店

 緑西加藤調剤薬局(帯広市、加藤維利社長)の加藤薬局南店(市西8南26)が、がん治療に対する専門性を持った薬局「専門医療機関連携薬局」の認定を受けた。医療機関と連携し、がん患者への高度な薬学管理や...

北羽新報社

能代カップバスケの出場校決定 高校総体Vの京都・東山など4校を招待

 能代市バスケットボール協会(野村重公会長)は25日、能代市総合体育館で「第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会」の拡大委員長会議を開いた。今年も5月3~5日の日程で開催し、改修工事のため使用で...

スロータウン映画祭に片桐はいりさん 豊橋で短編集「もぎりさん」上映

 「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」(実行委員会主催)は25日、「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で映画館のもぎりを題材にしたショートムービー集「もぎりさん」の上映会と主演の片桐はいりさん...

長野日報社

「伝統的酒造り」を外国人に 長野県富士見町で体験ツアー

 関東信越国税局は25日、昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された日本の「伝統的酒造り」を外国人が体験するツアーを長野県富士見町の宮坂醸造真澄富士見蔵で実施した。県内の学校に勤める外国語指導助...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク