全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

園児、運転スキル養う キックバイクで遊ぶ教室 長野県伊那市内

キックバイクに乗って遊びながら自転車の運転スキルを養う園児たち

 子どもの交通事故を減らそうと、長野県伊那市の自転車愛好者らでつくる「自転車安全教育プロジェクト」が、ペダルのない幼児用自転車「キックバイク」を使って遊ぶ教室を市内で始めた。自転車先進国のデンマークで開発された幼児向けプログラムで、遊びながら運転スキルや危険回避能力、協調性などを養えるという。今年度は年2、3回開き、いずれは市内全域や市内外に広めたい考えだ。

 同プロジェクト代表で日本自転車文化協会(東京)理事を務める御子柴慶治さん(70)=同市美篶=によると、国内では未就学児から小学校1、2年生の交通教育が手薄で、小学1年生から自転車での事故が増加する。未就学児の頃から安全に交通社会に出ていく準備が必要という。

 プログラムは、自転車優遇のまちづくりが進むデンマークの保育園や学校で実施されている。キックバイクに乗りながら、シャボン玉を片手で割ってバランス感覚を養ったり、地面に置いた輪っかを拾って自分以外の自転車との衝突を回避する感覚を磨いたりする。国内では首都圏を中心に教室が開かれ、警視庁と連携して実施した実績もあるという。市内では2022年度に一度、体験会が行われ好評だった。

 2日に同市美篶のレストラン「加城」駐車場で開かれた教室には、地元の年中、年長児7人が参加した。1周約35メートルのコースを設け、途中に障害物を三つ用意。目の前を横切るバランスボールを避けたり、上下に動く布の合間を縫って通り抜けたりすることを通して交通状況を理解し、判断する力につなげた。

 園児の1人(4)は布を通り抜ける遊びが気に入り「楽しかった」と笑顔。御子柴さんは「自転車の運転がドライバーとしての交通安全の基礎になる」とし、自転車を生涯スポーツとしても楽しんでほしい-と願う。

 次回は9月に加城駐車場で開く。問い合わせは御子柴さん(電話090・2521・0590)へ。

関連記事

相互協力深め発展を

 与那国町の姉妹都市、台湾花蓮市の魏嘉彥市長を含む花蓮市役所の職員ら12人が24日から八重山入りしている。同日は八重山広域市町村圏事務組合理事長の中山義隆市長、八重山高校を訪問した。魏市長は「観光...

長野日報社

中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県

 長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...

生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校

 生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...

荘内日報社

エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問

 台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク