全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

図柄入りご当地ナンバー 「庄内」「山形」の2種類決

 国土交通省は22日、全国41地域に導入する地方版図柄入りナンバープレートのデザインを公表した。地域の風景や観光資源を図柄にしたもので、本県では「庄内」と「山形」の2種類が決定した。いずれも今年10月ごろから順次交付を開始する。

 地方版図柄入りナンバープレートは地域振興や観光振興を目的としており、2020年の東京五輪などに向けて地域情報の発信といった“走る広告塔”の役割が期待されている。県は昨秋に庄内、山形両地域のデザインを公募し、県内外から約140点が集まった。学識者などによるデザイン検討委員会で候補作品を絞り込み、県のホームページ上で行った人気投票の結果なども踏まえ決定。国土交通省にデザインを提案した。

 庄内ナンバーは鶴岡市出身で京都府在住の会社員、松浦隆浩さんのデザインによるもの。鳥海山と田園を背景に躍動感あふれる稲穂をメーンとしており、庄内のイメージを表現している。

 ナンバープレートは今秋以降、希望者に交付される。数千円ほどの手数料が掛かるほか、1000円以上の寄付金を払うと白黒がカラー版になる。寄付金は自治体が観光振興や道路整備などの事業に活用する。

 このほか国土交通省は同日、新たな地域名を表示するナンバープレートとして全国17地域の追加を発表した。東北地方では「弘前」(青森県)や「白河」(福島県)の2種類が決定した。いずれも20年度の交付を予定している。

今秋の交付開始に向け、「庄内」と「山形」の図柄入りナンバープレートのデザインが公表された

関連記事

紀伊民報社

落ちアユ狙う伝統漁法 「せぎ漁」始まる

 和歌山県田辺市本宮町などを流れる熊野川やその支流で、産卵のために川を下る「落ちアユ」を狙う伝統漁法「せぎ漁」が始まっている。本宮町川湯を流れる大塔川では25日、アユの群れをめがけて網を投げる地...

原因究明し資源回復へ 「調査研究会」を発足 「鵡川ししゃも」記録的不漁受け

むかわ町のブランド「鵡川ししゃも」の記録的不漁を受け、町や鵡川漁業協同組合、道内調査研究機関などで構成する「鵡川ししゃも資源再生調査研究会」が25日、発足した。昨年秋から町内で稼働するししゃもふ化...

荘内日報社

好調!!庄農うどん大作戦 4週で1160食注文 「おいしいね」の声に喜び実感 庄内..

 鶴岡市の県立庄内農業高校(坂井孝朗校長)の生徒が取り組んでいる「庄農うどん大作戦!Season5」が好調だ。今年も今月初めに藤島地域の飲食店9店舗で生徒が作った「庄農うどん」の提供が始まったが、客...

宇部日報社

埴生小・中で稲刈り始まる【山陽小野田】

 埴生小・中(東原秀一校長)に隣接する学習田「ハーブねっと農園」で25日、稲刈り体験が始まった。午前中は小学5年生27人、午後は中学1年生26人が黄色く色づいたもち米品種マンゲツモチの稲を鎌で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク