トビタテ!宇部高専生 3年生5人が文科省の留学支援制度に採択【宇部】

宇部高専(金寺登校長)の3年生5人が、文部科学省の留学生支援制度「トビタテ!留学JAPAN」新・日本代表プログラム高校生コースの第9期に選ばれた。今年度の応募総数1566人のうち採択者数は約600人。23日に同校校長室で報告会があり、教員らの前で自ら立てた留学計画の一端を披露した。
文科省が官民協働で取り組む留学促進キャンペーンの一環。意欲と能力のある若者が海外留学への一歩を踏み出す機運の醸成を目的に2013年度に始め、民間企業から募った寄付金で生徒・学生の留学費用をサポートする。同校からは制御情報工学科の山根誠君、経営情報学科の伊名田篤仁君、福永乃々椛さん、福村美海さん、山本美穂さんが選出された。
審査では、面接官を前に応募者が独自に考えた留学計画をプレゼンテーション。英語力や学校での成績は問わず、合否は好奇心、熱意、独自性を重視して決定した。
留学期間は7月10日~来年3月31日で、奨学金は返済不要。渡航費や授業料が支給され、留学先の就業体験などは生徒自身が計画を立てる。帰国後は海外体験の魅力を幅広く伝え、多様な分野で自分の道を切り開くことが期待されている。
伊名田君は経営者の視点を持ったエンジニアになるため、起業家精神を養おうとエストニアに2週間の短期留学。滞在中は起業家に実践的な話を聞き、ワークショップへの参加や企業でのインターンシップも経験する。
フィリピンでボランティア団体を設立するという目標を掲げている福村さんは「ストリートチルドレンを支援する現地の奉仕活動に参加し、団体の運営方法や女性リーダーとしての生き方を学びたい」と意欲を示した。
関連記事
中学生が園児や児童を誘導 小浜小中など合同で避難訓練
【小浜】小浜小中学校で16日、同校と小浜保育所、支援センター職員、小浜消防団、小浜駐在所が合同で津波避難と保護者引き渡しの訓練を行った。 八重山諸島近海を震源とするマグニチュード8(最大震度...
古谷が初出場V/第39回全日本トライアスロン宮古島大会/女子は平柳、初戴冠
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日、池間島を含む宮古全域を舞台に、161㌔のコースで行われた。古谷純平(33、東京都)が6時間3分57秒で初出場初優勝を果たし、寺澤光介...
「強人」称号手中へ トライアスロン宮古島大会 1491人がエントリー 今..
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日午前7時に下地与那覇の前浜ビーチを出発、市陸上競技場をゴールとする161㌔で行われる。47都道府県と15の国と地域から計1491人のト...
船浮音祭りを堪能 人口46人「陸の孤島」に700人
祭りは晴れ空のもと正午に幕開け。トップバッターを飾った池田卓さんはピアニスト・野崎洋一さん、ギタリスト・金川哲也さんらの演奏で「ちばりよー」や「島の人よ」、「教えてくれよ」、「おばあちゃんの...