全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

「八幡屋礒五郎」と契約しトウガラシ栽培 シカ食害遭いにくく 長野県下諏訪町

トウガラシの栽培方法について講習を受けた下諏訪町の農家

長野県の下諏訪町農業技術者連絡協議会(農技連)は、トウガラシの製造・販売業「八幡屋礒五郎」(長野市)と契約を交わし、今年度から町内で新たにトウガラシの栽培に取り組む。17日は町内赤砂の畑で苗の栽培方法の講習や苗の引き渡しがあり、関係者約20人が参加。初年度は14の農家・団体が同社が提供する品種「信八」を栽培し、秋の収穫・乾燥を経て来年1~3月の納品を目指す。

同町の中山間地域の農地では、シカの食害に悩まれてきた。農家の高齢化もあり、軽量で鳥獣被害に遭いにくい新たな品目を模索していたところ、同社が県産トウガラシの契約農家を探していることが分かり、町農技連から連携を打診した。今年1月には同社社員を招き、町内農家向けの説明会を開き、鳥獣被害に遭いにくい点や納品が農繁期と重ならないなどの利点を伝えていた。

この日は、同社の牟礼工場(上水内郡飯綱町)から農業担当の禰津良輔さん(33)が同町に来訪。セルに並んだ3センチほどの苗を見せながら、「苗に土をあまりかぶせ過ぎないように」などと栽培のポイントを伝えた。「連作障害には気を付けて」「シカはトウガラシの実は食べないが、新芽のときは気を付けて」などと注意点も伝えた。その後、農家らに希望する数の苗が引き渡された。

同町東町中の農地で野菜などを栽培する女性(76)は2トレー(苗256本分)を受け取り、「長年、シカの食害に悩まされている。トウガラシはシカが食べないと聞いたので期待したい」と意欲を見せていた。

今後は2カ月に1回程度、禰津さんが同町を訪ね、生育状況を見ながらアドバイスを行う。同町産業振興課農林係は「シカの食害に悩む農家が多いので被害防止につながれば。町の特産にもつなげていきたい」とした。

関連記事

ファミマがバス待合所に 道内初 苫小牧市内2店舗で活用

 コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)が、苫小牧市内の春日町店と住吉町店の2店舗をバス待合所として使ってもらうサービスを始めた。市内路線バスの維持に協力するもので、同社がバスの待合所...

英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生

 中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...

荘内日報社

春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社

 鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。  同神社...

宇部日報社

年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】

 新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク