全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「日本画壇の風雲児」中村正義の画業たどる 生誕100年、豊橋で展示会

 豊橋市向山大池町の「ギャラリーサンセリテ」で企画展「生誕100年 中村正義展―豊橋の正義さん」が開かれている。「日本画壇の風雲児」と呼ばれた作家の画業を豊橋ならではの展示で紹介している。26日まで。

 正義は1924(大正13)年、豊橋市生まれ。22歳で日展に初入選し、日本画壇を背負う俊英と評されながら、37歳で画壇の因習に反発して日展を脱退、独自の画風を確立した。77年、52歳で死去した。

生誕100年を記念した中村正義展=ギャラリーサンセリテで

 正義の誕生日(5月13日)に合わせ、3年前から準備を進めていた。サンセリテ収蔵品11点のほか、川崎市の「中村正義の美術館」、正義の生家、地元の収集家らの協力を受けた計21作を展示した。豊橋を描いた「ガスタンク」をはじめ、鮮やかな色彩の「花」、有名な「顔」のシリーズ、繊細に描いた猫やりんご、珍しい年賀状、パステルクレヨンを使って描いた「ちんまんの家」、ダイナミックな書作品などが並ぶ。

 「何年も吟味して集めた作品。少数だが正義の全容が見てもらえる濃い内容となった。じっくり味わってもらいたい」とギャラリーの野尻眞理子さんは話す。 

 期間中、正義の長女で「中村正義の美術館」館長の中村倫子さんによるトークショーもあった。親類をはじめ、市内外からファンや美術評論家ら60人超が会場に詰めかけ、作家であり父である正義の人となりについて聞いた。

正義の人となりについて話す倫子さん(提供)

関連記事

長野日報社

伊那側開山200周年「東駒」の魅力語ろう 来月22日パネル討論 長野県

 長野県伊那市は南アルプス駒ケ岳(東駒ケ岳)の伊那側からの開山200周年にちなんだパネルディスカッションを2月22日午後1時30分から、同市西箕輪の「inadani sees」(イナダニシーズ)で開く。昨年、...

かっこいい大豊商店街を伝える 水上ビル開業60年で写真展

 豊橋市のランドマークの一つで、通称「水上ビル」が開業から60年を迎えた。ビル内の大豊商店街に生きる人々を未来に残そうと、市美術博物館で21日、写真展「水の上の店主たち」が開幕した。企画した編集者...

「ホーイホーイ」と厄はらい 宮古島市上野野原で「サティパロウ」 国の重要..

 宮古島市上野野原集落に古くから伝わる厄よけのための祭祀(さいし)「サティパロウ(里はらい)」が旧暦12月最後の丑(うし)の日に当たる20日に行われた。パーントゥの仮面をかぶった子どもを先頭に、頭と腰...

安藤サクラさんトークイベント 豊橋で映画祭開幕

 新旧の名作を上映する市民有志による映画祭「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」が19日、豊橋市の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で開幕した。初日恒例のシネマ&トークには女優の安藤サクラさん...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク