全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

市長賞に花園自治会、春の花壇コンクール、特別賞や最優秀賞決まる【宇部】

市長賞を受賞した花園自治会のメンバー(東岐波の国道190号沿いで)

 宇部市春の花壇コンクールの受賞団体が決まり、最高賞の市長賞には東岐波の国道190号沿いの花壇を彩った花園自治会(伊藤昌洋会長)が輝いた。市、市ガーデンシティ緑化運動推進委員会(会長・篠﨑圭二市長)主催。

 小・中・高校の部に41団体、基本の部に97団体、自由の部に24団体・個人が参加した。本審査は16日にあり、同委員会のメンバーら7人が予備審査を通過した花壇など24カ所を見て回り、花の美しさやデザイン性をチェックした。予備審査が免除される花づくりの達人の部には、花園自治会など10団体がエントリーした。

 花づくりの達人の部の特別賞では、介護老人保健施設・寿光園が宇部商工会議所賞、東岐波福祉委員会が宇部日報社賞、東岐波地区民生児童委員協議会が宇部小野田造園業組合賞を受賞。小・中・高校の部は西宇部小、基本の部は古殿1自治会、自由の部は飯田潮さん(76)=北迫新町=が最優秀賞に輝いた。

 緑化運動委緑化推進部会の山本素子部会長は「全体的に良く咲いており、上手に作っていた。株は小ぶりだったが、仕上がりは良かった。デザインも完成図を頭に描いて行われている印象だった。散水機を設置するなど、人手をかけず、省力管理をしていこうという工夫がみられるところもあった」と総評。花園自治会については「花の栽培技術、デザインの特徴的な見せ方が素晴らしかった」と評価した。

 花園自治会の市長賞受賞は、7年ぶり7回目。国道沿いの花壇三つ(計180平方㍍)を世話しており、キンセンカ、ビオラ、ワスレナグサ、リビングストンデージーなど9種類2800株が鮮やかに咲き誇っている。  デザインは、東岐波の海を思わせる波模様。初めて植えたリビングストンデージーは花丈が低く、雨が降った後は土に埋もれて手が掛かったが、その分、カラフルに咲いた。

 50~80歳代の15人で管理。今季は程よく雨が降り、花作りは順調にいった。「苗はポットで育て、ある程度まで大きくしてから植えると元気に咲く」と木村道善副会長(78)。伊藤会長(81)は「受賞はメンバーの協力と、道行く人が『きれいね』と励ましてくれるおかげ」と喜んだ。

関連記事

新馬に熱い声援 ホッカイドウ競馬開幕 門別競馬場

2025年度の道営ホッカイドウ競馬が16日、日高町の門別競馬場で開幕した。初日は前年同日比330人増の1533人が入場し、馬券の売り上げも同8・5%増の7億962万円だった。  開幕セレモニ...

荘内日報社

紅白の梅そろう 500年前の逸話再び 太宰府天満宮から白梅頒布 荘内神社

 鶴岡市日吉町から同市内の荘内神社(石原純一宮司)境内へ移された天満大自在天神社で16日、太宰府天満宮(福岡県)から分けられた白梅の植樹祭が行われた。昨年11月に天満大自在天神社の新しい社が建立された...

宇部日報社

西日本最大級のフラワーガーデン 25日、きらら博記念公園にオープン【山口】

 県が山口市阿知須のきらら博記念公園に整備中のフラワーガーデンは、25日にオープンする。約2・5㌶の敷地に11品目、18万株の県産の花苗を植え、中国地方では最大級の規模となる。入場無料。  ...

帯広畜大卒の篠崎さん国立感染症研究所で奮闘 日英で獣医師免許

 帯広畜産大を2023年3月に卒業し、イギリスで公衆衛生学の修士を取得した篠崎夏歩さん(26)が、今年から国立感染症研究所(本部東京)で働いている。畜大が持つ欧州獣医学教育機関協会(EAEVE)の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク