市が新たに電動自転車20台導入 シェアサイクル実証事業 観光客の需要を見込み【山口】

山口市は15日、2020年から行っているシェアサイクル実証事業で、新たに電動自転車20台を導入した。市民からの要望に加え、米有力紙の特集「今年行くべき旅行地52選」に選ばれたこともあり、国内外の観光客の需要を見込み、市内移動の利便性向上を図った。
充電が満タンの状態で最大200㌔の走行が可能。自動充電機能を持ち、管理業者が定期的にバッテリーを入れ替えるため、電源切れの心配は無い。料金は15分で100円。4時間未満の最大料金は1000円。専用アプリをダウンロードして利用する。
当面はJR山口駅、香山公園観光案内所、湯田温泉駅駐輪場、井上公園、防長苑に設置。どのポート(停車場)でも返却できるため、電動自転車の有無は専用アプリで確認できる。市は利用状況を調査しながら、電動自転車の配置を調整。昨年1月末までの利用上位のポートは湯田温泉、山口駅、山口大だった。
現在は34ポートで電動自転車を含み計120台がある。着用が努力義務化されたヘルメットは市役所、香山公園前観光案内所、山口ふるさと伝承総合センター、山口観光案内所、湯田温泉観光案内所、新山口駅観光交流センターで貸し出している。
事業費として今年度予算に1440万円を計上。実証期間は来年3月31日まで。利用実績は初年度は1101件、21年度は4777件、22年度は1万77件、昨年度は1万2367件と着実に伸びている。
市交通政策課の永富美香子主事は「電車やバスと組み合わせて快適な市内移動に役立ててもらえれば」と利用を呼び掛けている。
関連記事
中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県
長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...
生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校
生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...
エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問
台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...
今年もレノファ×エヴァ シンジとアスカの限定色ユニホーム【宇部】
宇部市とサッカーJ2レノファ山口FCは23日、市が11月20日から第5弾をスタートさせる「まちじゅうエヴァンゲリオン」とレノファのコラボレーションによる限定ユニホームを発表した。昨年に続く取...