パスラボ選手と交流 食の大切さ学ぶ

児童たちが伊澤選手とミニゲームに挑戦した
本県を拠点とする男子プロバスケットボールチーム「パスラボ山形ワイヴァンズ」の選手と交流する「パスラボ山形応援給食」が29日、庄内町の立川小学校(中野智嘉校長、児童197人)で行われ、6年生31人が選手とゲームをしたり給食を食べたりして交流を深めた。
同チームは2015年度から県教育委員会などとともに「パスラボ山形応援給食」と銘打ち、選手を県内の小・中学校などに派遣。食育に関するパンフレットの配布を行うとともに、栄養教諭や学校栄養士による食に関する指導のバックアップを行っている。
この日は伊澤実孝選手(23)=195センチ、愛知県出身=が同校を訪問。初めに体育館で児童たちとミニゲームなどを楽しんだ。引き続き同校栄養教諭とともに「食育クイズ」。「朝ご飯をしっかり食べると勉強に集中できるし頭もさえる」「給食のお米は庄内町産はえぬき。田んぼを見たら作っている人に感謝しましょう」と呼び掛け、8問以上正解した児童には伊澤選手からメダルが贈られた。
給食では、伊澤選手と児童たちが会話を弾ませながら県産豚の肉団子や庄内麩入りのおひたしなどを味わった。児童たちは「食で気を付けていることは」「どうやったら身長が伸びるの」「プロの選手を目指したのはいつ」などと質問、伊澤選手は「栄養バランスを考えてよく食べるようにしている」「よく食べ、牛乳を飲んでしっかり寝ることが大事」「高校の時にこの道を決めた。みんなも好きなことを見つけて打ち込んでほしい」と笑顔で答えていた。
齋藤友河君(11)は「緊張したけど、背が大きくてバスケで有利そうだと思った。一緒にバスケができて楽しかった」と話していた。
関連記事
落ちアユ狙う伝統漁法 「せぎ漁」始まる
和歌山県田辺市本宮町などを流れる熊野川やその支流で、産卵のために川を下る「落ちアユ」を狙う伝統漁法「せぎ漁」が始まっている。本宮町川湯を流れる大塔川では25日、アユの群れをめがけて網を投げる地...
原因究明し資源回復へ 「調査研究会」を発足 「鵡川ししゃも」記録的不漁受け
むかわ町のブランド「鵡川ししゃも」の記録的不漁を受け、町や鵡川漁業協同組合、道内調査研究機関などで構成する「鵡川ししゃも資源再生調査研究会」が25日、発足した。昨年秋から町内で稼働するししゃもふ化...
好調!!庄農うどん大作戦 4週で1160食注文 「おいしいね」の声に喜び実感 庄内..
鶴岡市の県立庄内農業高校(坂井孝朗校長)の生徒が取り組んでいる「庄農うどん大作戦!Season5」が好調だ。今年も今月初めに藤島地域の飲食店9店舗で生徒が作った「庄農うどん」の提供が始まったが、客...
埴生小・中で稲刈り始まる【山陽小野田】
埴生小・中(東原秀一校長)に隣接する学習田「ハーブねっと農園」で25日、稲刈り体験が始まった。午前中は小学5年生27人、午後は中学1年生26人が黄色く色づいたもち米品種マンゲツモチの稲を鎌で...