全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

直虎ゆかりの地巡りながら

城の名前の由来などについて説明する小笠原さん(左)=長沢町の登屋ヶ根城跡付近で

 豊川市観光協会(日比嘉男会長)は29日、観光ボランティアガイド育成事業として、セミナー「女城主直虎ゆかりの人々の地巡り」を長沢町町で実施し、将来的にボランティアガイドとしての活動も視野に入れる市民ら39人が参加した。  とよかわ東海道観光ボランティアガイドで、御油町在住の小笠原昭二さん(75)が案内。町内にある史跡など5カ所を約1時間半かけて巡り、歴史を触れた。  特に、跡地がある登屋ヶ根城は別名「関口城」とも呼ばれ、放送中のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公・井伊直虎の親族にあたり、徳川家康の妻・瀬名姫の父の関口義広と関連があるとされる。  すぐ近くの関口家の墓五輪塔も案内した小笠原さんは、独自に複数の史料を参考に行っている成果を基に「登屋ヶ根城は、本来なら『番場城』と呼ばれるのではいか」と諸説も紹介した。  普段は国の天然記念物「御油の松並木」や旧東海道の御油宿でボランティアガイドを務める小笠原さんは、説明する際の話し方や歩く速度なども参考にしてもらおうと意識し、参加者からの質問にも丁寧に対応。「意外と知られていない歴史を一人でも多くの人に知ってほしい」と話した。  長沢町内から参加した70代の女性は「大河ドラマは毎週見ているけど、地元にゆかりのある場所があるなんてびっくりした」と話していた。

関連記事

長野日報社

「八ケ岳アルパカ牧場」が開園 長野県富士見町

 長野県富士見町の「八ケ岳アルパカ牧場」が19日、今季の営業を始めた。もふもふの毛と癒やし系の顔を持つ24頭のアルパカが出迎え。県内外から家族連れやファンが来園し、触れ合い体験を楽しんだ。  町...

「アサマラクエスト」初寄港 国際クルーズ船 乗客ら観光楽しむ

 国際クルーズ船「アサマラクエスト」(総トン数3万277㌧、旅客定員700人)が10日、石垣港に初寄港した。中山義隆石垣市長やミス八重山が出迎えた。  石垣市では、新型コロナウイルスの影響で途絶えてい...

長野日報社

井戸尻史跡公園で紅梅三分咲き 長野県富士見町

 長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園にある紅梅が、ここ数日の暖かな陽気で一気にほころび始めている。縄文の復元住居の周囲に濃いピンク色の花と甘い香りが広がり、縄文の里に本格的な春の訪れを告げてい...

長野日報社

道の駅「信州蔦木宿」 来場者数増目指し新コンセプトづくりへ 長野県富士見町

長野県富士見町は6日、新年度予定している道の駅「信州蔦木宿」の再整備計画検討事業の詳細を示した。直売施設の拡張に向けての調査は明らかになっているが、他に客層分析と新たなコンセプトづくりを進める...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク