全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

リュウキュウクマゼミ鳴く

各地で鳴き始めたリュウキュウクマゼミ=28日午前、新栄公園内

 リュウキュウクマゼミが郡内各地で鳴き始め、真夏の到来を告げている。  石垣島地方気象台によると、初鳴きの観測は24日。昨年の6月14日より10日、平年値(6月7日)より17日それぞれ遅い。  22日の梅雨明け以降、八重山地方は連日、最高気温が30度を超える高温が続いていることから、気象台は「暑さを避け、水分をこまめに補給するなど、十分な対策を」と呼び掛けている。  八重山諸島に生息するクマゼミは、体長6センチ程度。

関連記事

宇部日報社

木下さん〝二刀流〟に挑戦、家業の酒店とプロゲーマー【山口】

 山口市大市町の木下大地さん(24)は、家業の酒店を手伝いながらプロゲーマーとして活躍している。浮き沈みが激しいプロの世界に身を置きながら家族やファンの支えを受け、古里で〝二刀流〟を追求してい...

荘内日報社

だだちゃ豆おいしさの秘密 県内の旬の在来野菜知り味わう アル・ケッチァーノ ..

 鶴岡をはじめとする県内の旬の在来野菜について知り、味わおうという「アル・ケッチァーノ アカデミー講座」が18日、鶴岡市遠賀原のアル・ケッチァーノで行われた。昨年11月に「藤沢カブ」を取り上げて第1回講...

「子宝の島」で命育む 双子クロウサギを撮影 徳之島で勝廣光さん

 鹿児島県奄美市笠利町の自然写真家・勝廣光さん(75)はこのほど、徳之島で国の特別天然記念物アマミノクロウサギの子育てを撮影した。奄美大島で30年以上クロウサギを見守っている勝さんは、「ただカメ...

長野日報社

ライチョウの成鳥3羽を駒ケ岳に移送 来月初旬に放鳥 長野県

 中央アルプスで国特別天然記念物ニホンライチョウの生息数を増やす「復活作戦」に取り組む環境省は26日、動物園2施設で飼育されていた中ア生まれのライチョウの野生復帰のため、成鳥3羽(雄2、雌1)を駒...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク