全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

市松柄のスカーフなど好評 日本遺産「出羽三山」「サムライシルク」とコラボ

市松模様と出羽三山神社の社紋を組み合わせたスカーフなどが登場。「出羽三山」と「サムライゆかりのシルク」といういずれも日本遺産認定地域に関連した貴重なコラボ商品となっている

 出羽三山神社(鶴岡市羽黒町手向、宮野直生宮司)は、キビソをメーンにした鶴岡の絹製品販売「鶴岡シルク」(同市大宝寺、大和匡輔代表)と共同で、山伏衣装の摺(すり)の紋様である市松柄のスカーフなどを製作。いずれも日本遺産認定を受けた「出羽三山」と「サムライシルク」のコラボ商品となり、取り扱う羽黒山中の斎館で好評を得ている。

 同神社の伊藤新吉料理長や大和代表が鶴岡を代表する出羽三山や絹織物のPRでミラノ万博(2015年)などに出展する中で、外国人にも喜ばれる神社のオリジナルグッズができたらという話になり、商品やデザインを詰めてきた。

 出来上がった商品は、いずれも鶴岡シルクで作った43センチ四方のハンカチ(税込み1620円)と、43センチ×86センチの手拭い(同2700円)、大判の90センチ四方のスカーフ(同6480円)の3種と、名刺などを入れるストラップ(同2160円)。ハンカチ類は市松と出羽三山神社の社紋を組み合わせた柄で、いずれも藍を模した紺と紅花染めを意識した朱色の2色を展開している。

 この春に登場し、羽黒山中の「斎館」のみで取り扱ってきたところ、2020年の東京五輪の公式エンブレムとして広く知られるようになった「組市松紋」の影響もあり来山者に好評。7月1日にグランドオープンするJR鶴岡駅前の食文化情報施設「FOODEVER(フーデェヴァー)」でも取り扱う予定。

 伊藤料理長は「出羽三山神社の新たなグッズとして多くの方に手に取ってほしい」と話している。問い合わせは斎館=電0235(62)2357=へ。

関連記事

荘内日報社

冷たい川に入り心意気示す 出羽三山神社神職養成所 「卒業禊」男性3人臨む

 出羽三山神社神職養成所(所長・宮野直生宮司)の「卒業禊(みそぎ)」が20日朝、羽黒山中を流れる祓川(はらいがわ)で行われた。  禊に臨んだのは2年の過程を修了した高橋友徳さん(24)=秋田県=と保積...

忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ

 幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...

宇部日報社

4年ぶりにくすのきカントリーマラソン 813人が力走【宇部】

  4年ぶりとなる「くすのきカントリーマラソン」が19日、万倉ふれあいセンター前を発着点とするコースで開かれた。フルマラソンの部、10㌔の部の2種目に、北海道から鹿児島県まで全国各地の老若男女81...

えらぶ郷土研会が活動休止 島の文化、歴史保存に貢献 若手に期待、思い託す

 鹿児島県沖永良部島の「えらぶ郷土研究会」(先田光演会長、会員約40人)は2022年度末で活動を休止する。「えらぶ郷土研会報」も57号をもって終刊。会報発行は前身の沖永良部郷土研究会(1998年...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク