全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

夏休み前に公園の遊具点検

遊具の点検をする参加者(琴芝街区公園で)

 夏休みを前に宇部市地域活動連絡協議会(立野直美会長)の会員と市公園緑地課の職員による、公園遊具の点検が行われている。27日は、常盤町1丁目の琴芝街区公園であり、14人が公園内の遊具やベンチの安全を確認した。  夏休みを前に宇部市地域活動連絡協議会(立野直美会長)の会員と市公園緑地課の職員による、公園遊具の点検が行われている。27日は、常盤町1丁目の琴芝街区公園であり、14人が公園内の遊具やベンチの安全を確認した。  地域の安全づくりの一環として実施。以前は市職員のみで点検していたが、地域の大人たちの目でもチェックしようと、3年前から共同で行っている。市内には今年3月現在で、都市公園が86カ所、その他の公園が351カ所あり、全公園の遊具数は1035基。両者では7月14日までに、全公園を巡回する。  参加者は、公園内にある滑り台、ブランコ、スプリング遊具、藤棚下のベンチなどを回り、小さなさびや突起物、腐食、ボルトの緩みを念入りにチェック。異変が見つかると市の担当者と確認しながら表に記入していた。点検後は、日付を書いたステッカーを貼った。  危険箇所が見つかった場合、使用禁止となる。修復作業を実施するが、不可能の場合は撤去することもある。  

関連記事

紀伊民報社

落ちアユ狙う伝統漁法 「せぎ漁」始まる

 和歌山県田辺市本宮町などを流れる熊野川やその支流で、産卵のために川を下る「落ちアユ」を狙う伝統漁法「せぎ漁」が始まっている。本宮町川湯を流れる大塔川では25日、アユの群れをめがけて網を投げる地...

原因究明し資源回復へ 「調査研究会」を発足 「鵡川ししゃも」記録的不漁受け

むかわ町のブランド「鵡川ししゃも」の記録的不漁を受け、町や鵡川漁業協同組合、道内調査研究機関などで構成する「鵡川ししゃも資源再生調査研究会」が25日、発足した。昨年秋から町内で稼働するししゃもふ化...

荘内日報社

好調!!庄農うどん大作戦 4週で1160食注文 「おいしいね」の声に喜び実感 庄内..

 鶴岡市の県立庄内農業高校(坂井孝朗校長)の生徒が取り組んでいる「庄農うどん大作戦!Season5」が好調だ。今年も今月初めに藤島地域の飲食店9店舗で生徒が作った「庄農うどん」の提供が始まったが、客...

宇部日報社

埴生小・中で稲刈り始まる【山陽小野田】

 埴生小・中(東原秀一校長)に隣接する学習田「ハーブねっと農園」で25日、稲刈り体験が始まった。午前中は小学5年生27人、午後は中学1年生26人が黄色く色づいたもち米品種マンゲツモチの稲を鎌で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク