清水宏保さん レース心待ち 十勝スピードウェイ試走 更別

赤を基調としたレース車両と清水さん(右)。左はレーサーの平中繁延さん
同車種の市販車を使って速さを競う人気の自動車レース「GAZOO Racing Netz Cup Vitzレース」の北海道シリーズ第2戦(7月30日・十勝スピードウェイ)を控え、ドライバーとして初参戦する帯広市出身の長野冬季五輪スピードスケート金メダリスト清水宏保さんが27日、レースに使用する車両に乗り込み、村弘和の同サーキットを走行した。自動車レースは初の体験だが、「楽しめれば」とデビュー戦を心待ちにしている。
この日は午前10時、チーム監督の平中克幸さんの父で現役レーサーの繁延さん(62)=札幌=が清水さんと共に車両に乗り込み、コース上でレースに必要なテクニックを伝授。コース取りやシフトチェンジのタイミングなど、安全に速く走るためのこつを教えた。
レース出場をマネジメントするディビジョンワン(東京、玉置克範エグゼクティブ・ディレクター)が所有する、赤を基調としたカラーリングの車両。レースカーのハンドルを初めて握った清水さんは「速いがコントロールしやすい」と満足げ。一方、普段の運転ではあり得ないタイヤが滑る感覚や、車体と体にかかる大きな遠心力など、レースならではの車の特性を体に覚え込ませた。玉置ディレクターは「まずは完走してポイントを取ってほしい」と話す。
世界のトップアスリートとして活躍した清水さんは、サーキットを走ることで「現役時代のような集中力が鍛えられている」という。自身がレース出場を果たすことで「元アスリートたちが興味を持つきっかけになれば」とし、「一般の方にとっても参加するハードルが下がるのでは」と期待する。
レースの舞台となる十勝スピードウェイ営業企画室の刈屋直樹さんは、十勝出身の金メダリストの参戦を歓迎する。「レースを始めたばかりで入賞は難しいかもしれないが、応援に来て頑張る姿を見てほしい」と話している。
<GAZOO Racing Netz Cup Vitzレース> 日本初のナンバープレート付き車両によるレースで2000年から開催。国内を5ブロックに分け、それぞれ年間3~4戦を行う。16年には延べ576台が参加した。トヨタヴィッツに車種を限定し、エンジン改造不可などの条件で車両改造の出費を抑える。比較的費用が掛からないため、アマチュアや初心者も参加しやすい。
関連記事
北海道石産地 文化財に 鹿追町、保全対策着手へ
鹿追町教育委員会は26日、定例教育委員会を開催し、新種の有機鉱物と国際的に認定された北海道石を含む鹿追町内のオパール産地(町北瓜幕)を、町指定文化財に指定した。指定に基づき町は保全対策を順次...
木下さん〝二刀流〟に挑戦、家業の酒店とプロゲーマー【山口】
山口市大市町の木下大地さん(24)は、家業の酒店を手伝いながらプロゲーマーとして活躍している。浮き沈みが激しいプロの世界に身を置きながら家族やファンの支えを受け、古里で〝二刀流〟を追求してい...
だだちゃ豆おいしさの秘密 県内の旬の在来野菜知り味わう アル・ケッチァーノ ..
鶴岡をはじめとする県内の旬の在来野菜について知り、味わおうという「アル・ケッチァーノ アカデミー講座」が18日、鶴岡市遠賀原のアル・ケッチァーノで行われた。昨年11月に「藤沢カブ」を取り上げて第1回講...
「子宝の島」で命育む 双子クロウサギを撮影 徳之島で勝廣光さん
鹿児島県奄美市笠利町の自然写真家・勝廣光さん(75)はこのほど、徳之島で国の特別天然記念物アマミノクロウサギの子育てを撮影した。奄美大島で30年以上クロウサギを見守っている勝さんは、「ただカメ...