全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

樹林寺に無墨の水墨画 戸板の表裏に12枚

長尾無墨が戸板に描いた水墨画と、解説をする原館長=樹林寺

 伊那市高遠町東高遠の樹林寺に、高遠藩校の進徳館の大助教(師範手伝い)を務めた南画家の長尾無墨(1832~94年)が戸板に描いたとみられる水墨画が残されていることが分かった。無墨研究の第一人者で高遠町公民館の原和男館長が27日、残されたほかの作品と比べて線の力強さと落款の形から、高遠藩時代に「冀北」と名乗っていた無墨の水墨画と鑑定した。

 無墨は進徳館が開闢した幕末の万延元(1860)年から教師陣のリーダーとして藩士の人材育成に尽力した。藩校が閉校した明治維新以降は筑摩県に招かれ、教育者として近代教育を普及させ、学校創設を推進した。

 生涯を通じて画業で研さんを積み、高遠藩時代の色彩が濃い強い線が特徴の作品が残されている。県の官員を退官後は画業に専念し、明治13(1880)年には無墨を代表する雁の絵が明治天皇に展覧される栄誉を受けた。

 樹林寺の水墨画は中国故事で禅画の題材にされた「寒山拾得図」や滝、鶴などなど戸板の表裏に描かれた12枚。寒山は、力強い筆遣いで体の曲線を描き、顔や手足などは細筆で丁寧に描写している。いずれも金粉がちりばめられている。

 原館長は「落款がまったく同じなので無墨の水墨画に間違いない。生命力と活力にあふれ、(筆で)一発で決めている。筆力が力強く、黒い点で松の幹を描いているのが特徴。寺で代々宝として残されてきたので保存状態が非常に良い」と話した。

 同公民館では、資料として存在が確認されていない無墨の写真か肖像画を探している。同じ時代に中央で活躍した偉人たちの中で写真がない人物はほとんどいないといい、「最大のミステリー」(原館長)として情報を募っている。

 問い合わせは同公民館(電話0265・94・2557)へ。

関連記事

荘内日報社

龍神様とご縁を結ぶ 善寳寺 「辰歳御縁年記念企画」始まる

 鶴岡市下川の龍澤山善寳寺で12年に1度の「辰歳(たつどし)御縁年記念企画」が始まった。本堂で祈祷を受けた後、奥の院・龍王殿を拝観し「龍神様」とご縁を結ぶ。このほか国の重要文化財に指定されている絵画「...

清見100%のロゼ 今年も 淡いピンクに磨き めむろワイナリー

 芽室町内のワイン醸造所「めむろワイナリー」(町中美生、尾藤光一代表)の、2023年ビンテージ「たのしむ 清見ロゼ」(1本750ミリリットル、4950円)が完成した。5月1日から販売を開始する。 ...

長野日報社

メルヘン街道、冬期通行止め解除 長野県

 長野県茅野市、佐久穂町境の国道299号(メルヘン街道)麦草峠(標高2127メートル)の冬期通行止め区間(138キロ)が18日、規制解除となり、小海町を含めた沿線3市町の関係者ら約150人が集まって...

恵みの雨 きょう穀雨 石垣島 オグロシギ飛来

 きょう4月19日は二十四節気の一つ「穀雨」。清明と立夏の間の節気で、田畑を潤し、穀物の成長を促す春の雨が降るころとされ、古くから種まきの目安とされてきた。  八重山地方は18日、前線の影響で午前...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク