全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

「街なかポケットパーク」が完成 観光の拠点に

田辺市街なかポケットパークの完成を祝いテープカットする真砂充敏田辺市長ら(18日、田辺市湊で)

 和歌山県田辺市湊、闘鶏神社の鳥居前に「街なかポケットパーク」が完成し、18日にオープニング式典があった。観光案内と休憩所の機能を備えたまちなか観光の拠点。21日午前9時から供用を開始する。

 2016年10月に闘鶏神社が世界遺産に追加登録されたこともあり、田辺市街地を訪れる観光客が増えている。市は神社や熊野古道、まちなかの見どころなどを紹介することで、来訪者に少しでも長く滞在してもらおうと、ポケットパークを整備した。  施設は木造平屋で、延べ床面積は120平方メートル(敷地面積314平方メートル)。展示・案内コーナーと休憩所、公衆トイレ、屋外広場で構成している。16年度に用地買収など事業に着手。昨年9月に着工し、今年3月末に完成した。総事業費は1億6247万7千円(うち建築費1億260万円)。  展示・案内コーナーでは、「市街地」「闘鶏神社」「熊野古道」の3エリアを案内。「市街地」では散策マップや弁慶、南方熊楠、植芝盛平の田辺市3偉人関連スポット、「闘鶏神社」では田辺祭、弁慶まつり、「熊野古道」では世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の概要などをパネルで紹介している。市内全体や市街地散策を案内する動画も上映する。  休憩スペースにはテーブルといす、自販機を設置。公衆トイレは男女別と多目的があり、24時間利用できる。屋外広場は小規模なイベントでの利用を想定している。  営業時間は午前9時~午後5時。案内業務は田辺観光協会に委託し、観光協会職員と田辺観光ボランティアガイドの会から各1人が出て運営する。年中無休。  式典は屋外広場であり、関係者約70人が完成を祝った。真砂充敏市長は「3偉人を訪ねるまち歩きが実現する第一歩。駅前の景観が整備され、扇ケ浜公園には合気道記念館の要素がある武道館もできる。市街地は2、3年で雰囲気がガラっと変わる。市民と一体でおもてなしに力を入れたい」と話した。

関連記事

海難ゼロを願って 石垣港離島ターミナル 「ライフジャケット着用を」

 海上保安庁の「海難ゼロへの願い」をスローガンとする海の事故ゼロキャンペーン期間(16~31日)初日の16日、石垣海上保安部(田中健彦部長)と海上保安協会八重山支部(大松宏昭支部長)、八重山ライ...

長野日報社

布橋に涼奏でる風鈴1000個 諏訪大社上社本宮 長野県諏訪市

 諏訪大社は、上社本宮(長野県諏訪市中洲)の布橋に風鈴約1000個を飾った。暑い日が続く中、参拝者に涼を感じてもらおうと今年から実施。天井と側面にずらりと並ぶ風鈴が、吹き抜ける風に揺られて涼し...

長野日報社

JR寝台列車「四季島」木やりで歓迎 下諏訪駅でセレモニー 長野県

JR東日本が運行する寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の1泊2日コース(長野)の運行が6月から始まった。9月末までの毎週末、2日間かけて東京―長野間を往復して優雅な鉄道旅を楽しむ「クルー...

「温泉むすめ」に蒲郡海詩が追加 愛知では2例目

 全国の各温泉地を擬人化した二次元キャラクター「温泉むすめ」の133番目のキャラクターとして、蒲郡市をモチーフにした「蒲郡海詩(がまごおり・うた)」が追加された。市観光協会の鹿野公朗さんは「県内で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク