元気に帰ってきてね 西荒瀬小日向川へ サケの稚魚放流
元気でね―。酒田市の西荒瀬小学校(白田克幸校長、児童121人)の全校児童が29日、昨年10月からこれまで大切に育ててきたサケの稚魚約6500匹を学校近くを流れる日向川に放流。児童たちはその姿が見えなくなるまで目で追い、4年後の「再会」を約束していた。
地元の日向川鮭漁業生産組合(大場清悦組合長)の協力で1979年度から実施している体験学習。この学習を含め児童たちが取り組む環境保全活動が評価され、同校は本年度、県制定「環境やまがた大賞」を受け。
本年度は6年生17人が総合学習で昨年10月、同組合を訪れ、日向川を遡上(そじょう)してきたサケを捕らえ採卵。その後、受精卵約8000粒を預かり毎日、水温、気温などを計測するとともに、餌をあげたり、ごみを取り除くなどして体長5―7センチの稚魚に育てた。
この日は好天が広がる中、大場組合長が「これからサケは旅に出て、4年後にこの川に帰ってくる。元気に帰ってくることを願って放流してください」とあいさつ。児童は「元気でね」と声を掛け、バケツに入れてもらった稚魚を川に放した。
サケを育てた6年生の堀龍朔君(12)は「稚魚はすばしっこくて捕まえるのが大変だった。思った以上に大きくなった。4年後に元気で帰ってきてほしい」と話した。

日向川にサケの稚魚を放流する西荒瀬小の児童たち
関連記事
中学生が園児や児童を誘導 小浜小中など合同で避難訓練
【小浜】小浜小中学校で16日、同校と小浜保育所、支援センター職員、小浜消防団、小浜駐在所が合同で津波避難と保護者引き渡しの訓練を行った。 八重山諸島近海を震源とするマグニチュード8(最大震度...
古谷が初出場V/第39回全日本トライアスロン宮古島大会/女子は平柳、初戴冠
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日、池間島を含む宮古全域を舞台に、161㌔のコースで行われた。古谷純平(33、東京都)が6時間3分57秒で初出場初優勝を果たし、寺澤光介...
「強人」称号手中へ トライアスロン宮古島大会 1491人がエントリー 今..
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日午前7時に下地与那覇の前浜ビーチを出発、市陸上競技場をゴールとする161㌔で行われる。47都道府県と15の国と地域から計1491人のト...
船浮音祭りを堪能 人口46人「陸の孤島」に700人
祭りは晴れ空のもと正午に幕開け。トップバッターを飾った池田卓さんはピアニスト・野崎洋一さん、ギタリスト・金川哲也さんらの演奏で「ちばりよー」や「島の人よ」、「教えてくれよ」、「おばあちゃんの...