全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

民泊「どりふ」開業へ 出張、旅行需要見込む 大樹

 くさかガス設備(大樹町鏡町)を経営する日下昌樹さん(49)は、町内振別146で所有する一般住宅を改修し、民泊「どりふ」を3月中にも開業する。出張や旅行、少年団活動などの需要、「お試し移住」での利用を見込む。同月中旬から受け付けを開始する。

民泊「どりふ」を開業する日下さん

 木造2階建ての住宅(約130平方メートル)を改修。客室(5室)、コミュニティースペース、浴室(シャワー、小浴槽)、1人用のサウナ室などを配置した。

 定員は12人。客室は2人部屋(3室)と3人部屋(2室)で、2段ベッドに寝泊まりする。ベッドスペースにはカーテンや棚があり、プライベート空間を確保できる。飲食の提供はなく、持ち込みでカップ麺や総菜などを食べられるよう簡単な流し場を配置、冷凍食品の自販機もある。

 日下さんは別の場所で同名のゲストハウスも所有。会社で扱う冷暖房設備の体感・PRスペースを検討する中で、民泊業を思いついた。施設内には洗濯機と最新のガス乾燥機、床暖房、温水ファンヒーター、エアコンが配備されている。

 町内では近年、宇宙実験や道路工事関連の宿泊需要が高まっているが、ホテル・旅館の少なさが課題になっている。日下さんは「建物の有効活用を図るのが目的。民泊をベースに、将来的には規制緩和を見据え、下宿など他の展開も模索したい」と話している。

 宿泊料金(部屋貸し)は調整中で、2人部屋は一部屋当たり5000~7000円、3人部屋は同9000~1万2000円を想定。予約・問合せは、くさかガス設備(平日、01558・8・7376)へ。

関連記事

紀伊民報社

水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き

 和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。  最初に授...

「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真

 厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...

荘内日報社

多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..

 こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...

宇部日報社

梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】

 厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク