全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

むかわ竜 沖縄上陸 私費でレプリカ寄贈 札幌在住の植田さん

むかわ町穂別地区で発掘された全身恐竜「カムイサウルス・ジャポニクス」(通称むかわ竜)の全長約8メートルの巨大復元骨格(レプリカ)が20日、沖縄県立博物館・美術館(那覇市)で初めてお披露目された。札幌市内在住の会社役員、植田英隆さん(78)がかつて戦場となった沖縄への鎮魂、経済発展などの思いも込めて私費でレプリカを購入し、県に寄贈した。

沖縄県立博物館・美術館のエントランスに登場したむかわ竜の巨大レプリカ。中央が植田さん(むかわ町提供)

 植田さんは、終戦が迫っていた1945年4月に生まれた。母から「空襲警報が鳴ると、赤子の私は抱かれて防空壕に入った」と当時の話を聞かされて育ち、自身の新婚旅行ではひめゆりの塔などを訪れ、平和への思いを一層強くしたという。

 その傍ら、学生時代から古生物へ興味を抱き、地元北海道でむかわ竜が発見されたニュースを聞いて、「レプリカを購入したい」と思っていた。昨年11月に母が満100歳の誕生日を迎えたことをきっかけにレプリカを購入し、平和への願いとともに沖縄に寄贈することを決めた。

 プレゼントしたレプリカは全長8メートル、高さ3・2メートルほどで約2200万円。20日に同博物館・美術館で開かれたセレモニーで感謝状などを贈られ、植田さんは「思ってもいなかった表彰までしていただき、一生の記念になる。母親にも報告したい」と喜びを語った。同席した竹中喜之町長は、植田さんの思いと受け入れを整えた県に感謝の意を示しながら、「このご縁が沖縄と北海道を竜でつなげる交流の懸け橋として、新たにちむどんどん(胸がわくわく)する地球物語が展開されることを願う」と話した。

 むかわ竜のレプリカは12月まで、同博物館・美術館のエントランスで展示され、その後、館内の特別展や離島での展示会で活用される予定。玉城デニー県知事は「このレプリカを見た子どもたちが目を輝かせ、生命進化の不思議を感じるとともに、沖縄からも恐竜の発見を―と夢を抱くに違いない。県民や観光客の皆さんの自然史への興味を一層高めるものになる」と謝辞を述べた。

関連記事

新馬に熱い声援 ホッカイドウ競馬開幕 門別競馬場

2025年度の道営ホッカイドウ競馬が16日、日高町の門別競馬場で開幕した。初日は前年同日比330人増の1533人が入場し、馬券の売り上げも同8・5%増の7億962万円だった。  開幕セレモニ...

荘内日報社

紅白の梅そろう 500年前の逸話再び 太宰府天満宮から白梅頒布 荘内神社

 鶴岡市日吉町から同市内の荘内神社(石原純一宮司)境内へ移された天満大自在天神社で16日、太宰府天満宮(福岡県)から分けられた白梅の植樹祭が行われた。昨年11月に天満大自在天神社の新しい社が建立された...

宇部日報社

西日本最大級のフラワーガーデン 25日、きらら博記念公園にオープン【山口】

 県が山口市阿知須のきらら博記念公園に整備中のフラワーガーデンは、25日にオープンする。約2・5㌶の敷地に11品目、18万株の県産の花苗を植え、中国地方では最大級の規模となる。入場無料。  ...

帯広畜大卒の篠崎さん国立感染症研究所で奮闘 日英で獣医師免許

 帯広畜産大を2023年3月に卒業し、イギリスで公衆衛生学の修士を取得した篠崎夏歩さん(26)が、今年から国立感染症研究所(本部東京)で働いている。畜大が持つ欧州獣医学教育機関協会(EAEVE)の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク