湯田川温泉「源泉かけ流し宣言」

湯田川温泉の関係者が「源泉かけ流し宣言」を行った
全ての温泉旅館と共同浴場で源泉かけ流し温泉を有する鶴岡市湯田川温泉は20日、豊富な源泉と良質な湯をPRしようと「源泉かけ流し宣言」をした。宣言は全国で14番目、県内では初。
同温泉は、毎分約1000リットルの豊富な湧出量により、循環ろ過せず、常に新しい湯が湯船に注がれる県内でも珍しい「源泉かけ流し」が楽しめる。開湯1300年を迎えた翌年の2013年には、温泉文化普及などを目的とした全国組織「日本源泉かけ流し温泉協会」に旅館9軒が県内から初加盟。
温泉の魅力を発信する「第13回源泉かけ流し全国温泉サミットin湯田川温泉」(同協会、湯田川温泉旅館協同組合共催、20―21日)の開催に合わせて、今回宣言の運びとなった。
宣言は、仙荘湯田川で行われ、全国16の温泉地からの参加者など合わせて約90人が出席。榎本政規鶴岡市長と「温泉学」の第一人者でモンゴル国立医科大の松田忠徳教授の立ち会いの下、湯田川温泉旅館協同組合の大滝研一郎理事長が「衛生的で新鮮な温泉利用に努め、伝統と地域資源を継承し、地域の発展に貢献することを約束する」などの内容の宣言文を読み上げた。
大滝理事長は「梅林公園やホタル、孟宗(もうそう)など地域資源を生かして集客を図るが、まだまだ本領発揮とはいえない。今回の宣言を大きな武器としていきたい」と期待を込めた。
サミット2日目の21日は、霊湯が湧出する湯殿山のご神体を巡るツアーや、温泉街振興をテーマにしたワークショップも開かれた。
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...