“ジビエの魔術師”料理堪能 創意にあふれ手の込んだ数々 カモンマーレ 庄内食文化取り入れ有馬シェフ腕振るう
野生鳥獣肉の料理を得意とし“ジビエの魔術師”と称される有馬邦明シェフ(52)=東京都在住=による、ジビエ料理と寒鱈(かんだら)汁を味わうイベントが10、11の両日、鶴岡市加茂の「渚の交番カモンマーレ」内にあるイタリアンレストラン「ピッコロ・パッソ」で開かれた。参加者が、珍しい食材を使い創意にあふれ、手の込んだ数々の“有馬マジック”の料理を堪能した。
同レストランは有馬シェフ監修で昨年6月にオープン。ジビエ料理を打ち出したイベントは初めて企画され、内陸地方を含め2日間で約90人が参加した。
ジビエ料理では、沖縄・石垣島で野生化し害鳥として駆除されたクジャクをはじめ、ヒグマやツキノワグマ、イノシシ、アナグマ、エゾシカ、マガモなど10種の野生鳥獣を使い、前菜やパスタなどで提供。ベニズワイガニやパプリカ、庄内豚など地元の食材も生かし、「あんかけ」「酒かす」といった庄内の食文化も取り入れた多彩な料理が出された。
グループで天童市内から訪れた女性たちは「ジビエはどれも初めて口にするものばかり。全部おいしくて、その味に驚いて、シェフの説明を聞いて驚いて、料理の工夫にびっくりして、何度も喜ばせてもらいました」と話していた。寒鱈汁も大根をすりおろしてとろみを付けたり、マダラの身をソーセージにして具材にしたりと、有馬流で提供した。
今回使用したジビエは北海道から沖縄まで全国各地から取り寄せた。有馬シェフは「来シーズンは地元のジビエも使い、カモンマーレならではのメニューを出したい」と話し、地元の海と里、山の恵みを発信する料理への思いを語った。

有馬シェフ(右から3人目)の説明を聞きながら、多彩なジビエ料理を楽しむ参加者=11日
関連記事
第三セクター解消、民間へ 町が財団法人脱退 白浜はまゆう病院
和歌山県白浜町は18日、赤字が問題になっている白浜はまゆう病院を運営する公益財団法人白浜医療福祉財団(理事長・大江康弘白浜町長)から脱退し、第三セクターを解消する意向を示した。今月末ごろに財団...
母校の姿を動画に 放送局の技術生かし製作 穂別高
2026年度で閉校するむかわ町穂別の穂別高校(福田敦校長)で、放送局に所属する3年生の横山咲衣さん(17)と光山潤心さん(17)は、同校の姿を残したいと動画を製作している。同町出身の2人は母校の...
3年ぶりライトアップ 国宝羽黒山五重塔
羽黒山中にそびえる国宝羽黒山五重塔のライトアップが18日、始まった。今月は21日までの4日間、午後7時―同9時まで行われる。 羽黒町観光協会など関係団体のメンバーで構成する実行委員会が8月のお盆や9月...
ギョーザ頬張り乾杯! 藤丸パークで初「フェスタ」 帯広
十勝の人気ギョーザ店が一堂に会する「十勝餃子(ギョーザ)フェスタ2025」(実行委員会主催)が18日、帯広市の藤丸パーク(西3南7)で始まった。十勝産食材を使ったギョーザやビールを楽しもうと...