計測不可も…「減速効果十分」 手作りオービスで事故抑止 広尾署
広尾署は交通事故の防止対策として、速度違反取り締まり装置「オービス」(移動式)のダミーを2基導入した。広尾地区安全運転管理者協会広尾支部の準安全運転管理者部会(菅原靖弥部会長)が協力、廃材を活用して手作りした。同署は「速度は計測できないが、減速効果は十分」としている。

「ダミーオービス」を製作した準安全運転管理者部会の役員と広尾署の署員。前列右が菅原部会長
ダミーオービスは幅約25センチ、高さ・奥行きはそれぞれ約30センチのスチール製の箱。三脚部分を含めると高さは1.2メートル程度になる。正面には撮影用のレンズやストロボに見立てた部品が配置されている。
高額な移動式オービスは管内に1台(十勝機動警察隊)しかなく、広尾署が「速度抑制用の資機材」として同部会にダミーの製作を依頼。建設会社を経営する菅原部会長(70)が中心になって作業を進めた。自動車部品、事務用品などの廃材を有効活用し、製作費は「ほぼゼロ」という。
9日には広尾町野塚の国道336号で、本機とダミーを併用して速度取り締まりを実施。菅原部会長と副部会長の長利春さん(72)、柴崎尚利さん(69)が立ち会った。通行車両は広尾署員とダミーオービスに気付き、速度を緩めていた。
菅原部会長は「昨年は大樹で4人が死亡する重大事故が発生した。広尾町内では交通事故死ゼロを続けており、間もなく1000日を迎える。悲惨な事故がないようにとの願いを込めた」と述べた。
同署では「交通事故の原因の多くはスピードの出し過ぎ。ダミーでも目に入ればドライバーは減速する。交通事故の抑止につながれば」と期待している。

広尾署に配備された特製の「ダミーオービス」
関連記事
豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社
帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...
プロゴルファー生源寺選手が母校・竜王中で講演 「向上心や探究心を大切に」..
赤崎小、竜王中出身のプロゴルファー、生源寺龍憲選手(27)が9日、同中で講演した。母校の後輩に当たる児童・生徒224人を前に、中学時代を振り返りながらプロ生活について語り、夢や目標に向かって意欲...
イガイ「エゲ」「イゲ」はうまい!! 豊富に採れる庄内浜 “夏限定”でないをアピ..
みそ汁にするとおいしい庄内浜の「イガイ」をアピールする取り組みが始まった。県漁協、県水産研究所、鶴岡市、磯見漁師、飲食店がタッグを組み消費拡大を目指す。 イガイは水深5~7メートルの岩に付...
前向きな心で輝く人生 豊川の岡村さんが闘病経験伝える講演
悪性リンパ腫や卵巣嚢腫(のうしゅ)破裂などの病気を乗り越えた豊川市の岡村加奈さん(34)が、自身の経験を伝える活動に力を入れている。1月に豊橋市、6月には名古屋市で「ポジティブ思考と言葉で人生が輝...