全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

2年目の活動スタート

ゴーヤとピーマンを納品した川原小の當銘征三郎君、上原和真君、當銘凛さん(右から)=20日午後、とろぴかるはうす

 川原小学校(荻堂哲校長、児童22人)が昨年度から行っている「プロジェクトK」の2年目が4月から始まり、20日午後には6年生の當銘征三郎君(11)、4年生の當銘凛さん(9)、3年生の上原和真君(同)の3人が地域の商店「とろぴかるはうす」(小島大志代表)にゴーヤとピーマン計17袋を納品した。  同プロジェクトは児童が生産から販売までを行う取り組み。ゴーヤとピーマンは4月に苗を植え付けし、5月下旬に収穫。6月6日から納品を開始している。  本年度は年2回の販売活動に加え、JAファーマーズマーケットゆらてぃく市場で花や野菜を販売する「川原マーケット」を2回開催する予定。1回目は7月4日午前10時ごろから計画している。  最終的な利益は、アフリカの人たちのための井戸掘りに役立てることが目標。  上原君は「花を大切に育てて利益を上げ、困っている人たちを助けたい」、當銘凛さんは「自分たちが作った野菜を食べてもらい、たくさん買ってくれるように言葉遣いやポップのPRなどを工夫していきたい」とそれぞれ意欲を語った。  同行した磯川祐樹教諭(31)は「生産する苦労を感じてもらいたい。たくさんの失敗、成功体験を通してさらにパワーアップした活動になるよう頑張ってほしい」と児童たちに期待した。

関連記事

長野日報社

「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り

 長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...

コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会

 一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...

北羽新報社

中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開

 製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...

釧路新聞社

乗り合い交通、今秋試行 根室市が公共交通計画【根室】

 【根室】市は30日、持続可能な公共交通の在り方をまとめた「根室市地域公共交通計画」は公表した。同計画に即した鉄路とバスの施策はすでに展開中で、いずれも好調な利用状況にあるという。秋にはタクシー・...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク