2年目の活動スタート

ゴーヤとピーマンを納品した川原小の當銘征三郎君、上原和真君、當銘凛さん(右から)=20日午後、とろぴかるはうす
川原小学校(荻堂哲校長、児童22人)が昨年度から行っている「プロジェクトK」の2年目が4月から始まり、20日午後には6年生の當銘征三郎君(11)、4年生の當銘凛さん(9)、3年生の上原和真君(同)の3人が地域の商店「とろぴかるはうす」(小島大志代表)にゴーヤとピーマン計17袋を納品した。 同プロジェクトは児童が生産から販売までを行う取り組み。ゴーヤとピーマンは4月に苗を植え付けし、5月下旬に収穫。6月6日から納品を開始している。 本年度は年2回の販売活動に加え、JAファーマーズマーケットゆらてぃく市場で花や野菜を販売する「川原マーケット」を2回開催する予定。1回目は7月4日午前10時ごろから計画している。 最終的な利益は、アフリカの人たちのための井戸掘りに役立てることが目標。 上原君は「花を大切に育てて利益を上げ、困っている人たちを助けたい」、當銘凛さんは「自分たちが作った野菜を食べてもらい、たくさん買ってくれるように言葉遣いやポップのPRなどを工夫していきたい」とそれぞれ意欲を語った。 同行した磯川祐樹教諭(31)は「生産する苦労を感じてもらいたい。たくさんの失敗、成功体験を通してさらにパワーアップした活動になるよう頑張ってほしい」と児童たちに期待した。
関連記事
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...
生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小
豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。 喚田さんはキクラゲの妖精「...
東能代駅ホームで流しジュンサイ 三種町が特産売り込む
駅のホームで、つるり─。特産のジュンサイを売り込み、誘客につなげようと、三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会は24日、JR東日本秋田支社と連携し、能代市の東能代駅ホームで観光列車「リゾートしらか...