全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

鉄道ファンら歓喜 プレ運行見学会 苫小牧駅 JR日高線ラッピング車両

東胆振1市4町でつくる「JR北海道の維持困難線区に関する東胆振首長懇談会」(事務局苫小牧市)は12日、JR苫小牧駅で「JR日高線ラッピングH100形プレ運行&お披露目見学会」を開いた。市民や鉄道ファンら約220人が訪れ、日高線苫小牧―鵡川間(30・5キロ)の運行や、室蘭線のラッピング車両との同時公開を楽しんだ。

日高線のラッピング車両に多くの見物客 =12日午前10時50分ごろ、JR苫小牧駅

 苫小牧運転所エリアのラッピング車両導入を受け、日高線と室蘭線の利用促進につなげようと企画。午前9時から苫小牧駅ホームで、1市4町の首長らが参加して出発式を行った。苫小牧市長職務代理者の木村淳副市長はあいさつで「日高線と室蘭線の魅力を道内に強く発信するもの」と車両完成を喜び、「今後も沿線自治体やJR北海道、道と連携して鉄道の利用促進を図りたい」と述べた。

 胆振・日高地域のアイヌ文化や馬産地、カムイサウルス・ジャポニクス(通称むかわ竜)をデザインした日高線の車両は同9時20分に出発。首長らと抽選で選ばれた一般利用客25人の計35人が乗車し、鵡川駅との区間を約1時間かけて往復。列車を写真に収めようとする「撮り鉄」らでにぎわった。

 同10時40分からは日高線と、黒色の石炭車セキ3000をモチーフにした室蘭線の車両が同時公開された。ラッピング車両に乗車した市内明野新町の無職宮越貢さん(80)は「シートが良かった。また機会があれば乗りたい」と喜んだ。市内春日町から家族で訪れた幼稚園児の小林依千乃ちゃん(6)も「鉄道が好きなので、楽しかった」と笑顔を見せていた。

 ラッピング車両は「H100形電気式気動車(DECMO)」で、1両約2億8000万円。JR北海道は2022年度と23年度、日高線、室蘭線を含む維持困難線区8線区の沿線にちなんだラッピング車両を計8両導入し、定期運行や観光列車として活用している。室蘭線は苫小牧―長万部、室蘭―東室蘭間の定期運行で使うが、日高線は設備などの面から定期運行は予定していない。

関連記事

荘内日報社

庄内浜の夏本番!!海開き はじける笑顔 波しぶき 湯野浜 子どもたち初泳ぎ楽しむ

 梅雨明けとなった18日、鶴岡市の湯野浜海水浴場で海開きが行われた。近くの湯野浜小学校の1―6年生78人と、ひばり保育園の年長組11人が元気良く海へ飛び込み、庄内へ真夏の到来を告げた。  市湯野浜振興セン...

高級あんパン食べて 「稀」使用の4種、本別道の駅で発売

 本別町内の道の駅「ステラ★ほんべつ」はJA本別町(佐野政利組合長)と連携し、高級あん「稀(まれ)」を使用したパン4種の販売を18日から始めた。稀は栽培の難しさから「農家泣かせ」といわれ、おおむね国...

宇部日報社

さあ夏休み 楽しみだね 市内の全小・中学校で一斉に終業式【宇部】

 宇部市内の全小・中学校で18日、1学期の終業式が行われた。子どもたちは夏休みの過ごし方について聞き、1学期に使った教室などを大掃除して、長い休みに胸を躍らせて下校した。2学期の始業は8月25日...

北羽新報社

あす「能代の花火」 夜空彩る1万5千発

 第21回「港まつり能代の花火」が、19日に能代市の能代港下浜埠頭(ふとう)で開かれる。大仙市の「大曲の花火」で内閣総理大臣賞に輝いた花火師をはじめ県内外5業者が製作した作品を披露。東北唯一とされ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク