上伊那特産「ハナマンテン」収穫 伊那市東春近

上伊那特産のハナマンテンの収穫を進めるコンバイン=20日、伊那市東春近
21日は1年で最も昼間が長い「夏至」。長野地方気象台によると、県内は広い範囲で雨になる見込みで、影響が出始めている農作物には恵みの雨となりそうだ。
伊那市東春近では20日、上伊那特産の小麦「ハナマンテン」の収穫が始まった。農事組合法人「田原」は、天竜川左岸にある広大な畑で種子用を刈り取り。雨予報の21日は作業ができない可能性もあるため、3台のコンバインがフル稼働していた。
ハナマンテンは県農業試験場が育成した品種。JA上伊那によると、今年は約310ヘクタールで作付けし、1070トンの収量を計画する。麺への加工適性が高く、木曽町の製麺会社と共同でうどんや冷やし中華、ラーメンなどの商品も開発している。
製粉用小麦の収穫はこれから本格化し、7月上旬まで続くという。
関連記事
アジサイ園見頃 飯森山公園
酒田市の東北エプソン飯森山公園のアジサイが見頃を迎え、色鮮やかに咲いた花々が散策に訪れた多くの行楽客を楽しませている。 同公園の中心施設・土門拳写真美術館(旧土門拳記念館)と拳湖を囲む約8000...
シニア仲間とユニクロで買い物満喫 市サイト「いくよう」導入記念イベント【..
宇部市のシニア活動マッチングサイト「いくよう」の導入を記念したイベント「シニアおでかけ応援デー」が24日、恩田町3丁目のユニクロ宇部清水川店で開かれた。68~87歳の男女20人が同世代の仲間...
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...