全国一斉に小・中 学力テスト

全国学力テストが行われた=17日、鶴岡市立朝暘第二小
小学6年生と中学3年生を対象にした文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)が17日、全国で一斉に行われた。3年ぶりに理科も実施され、国語と算数(数学)の3教科となる。結果は今年7月下旬ごろ、各校に通知される予定。
全国学力テストは2007年度に始まり、原則として毎年、全ての小中学校を対象に実施している。県教育庁義務教育課によると、今年の県内の参加予定校(義務教育学校や特別支援学校などを含む)は小学校が243校の9127人、中学校が101校の9569人。国語と算数(数学)は基礎的な知識を問うA問題と、応用力を問うB問題に分けて出題され、理科は一体的に問われる。
一方、本県では昨年に続いて小学5年生と中学2年生を対象にした「学力等調査」も同時に実施。探究型学習の成果と生活・学習状況などを把握、分析するもので、16年1月に一部の学校で試行、同年10月に原則として県内の全小中学校で実施し、本格実施は今回で3回目。同課によると、参加予定校(義務教育学校や特別支援学校、付属校などを含む)は小学校が242校の9113人、中学校が99校の9551人。複数の教科をまたぐ総合的な問題で、学習状況では学習時間やテレビなどの利用状況を尋ねる。
この日、鶴岡市の朝暘第二小学校の6年生教室では午前8時40分ごろ全国学力テストの問題用紙が配布され、子どもたちは真剣な表情で担任の説明を聴いていた。
県教育庁義務教育課では「両調査を通して子どもたちの学習状況を把握し、今後の授業改善と指導に役立てたい」と話していた。
関連記事
庄内浜の夏本番!!海開き はじける笑顔 波しぶき 湯野浜 子どもたち初泳ぎ楽しむ
梅雨明けとなった18日、鶴岡市の湯野浜海水浴場で海開きが行われた。近くの湯野浜小学校の1―6年生78人と、ひばり保育園の年長組11人が元気良く海へ飛び込み、庄内へ真夏の到来を告げた。 市湯野浜振興セン...
高級あんパン食べて 「稀」使用の4種、本別道の駅で発売
本別町内の道の駅「ステラ★ほんべつ」はJA本別町(佐野政利組合長)と連携し、高級あん「稀(まれ)」を使用したパン4種の販売を18日から始めた。稀は栽培の難しさから「農家泣かせ」といわれ、おおむね国...
さあ夏休み 楽しみだね 市内の全小・中学校で一斉に終業式【宇部】
宇部市内の全小・中学校で18日、1学期の終業式が行われた。子どもたちは夏休みの過ごし方について聞き、1学期に使った教室などを大掃除して、長い休みに胸を躍らせて下校した。2学期の始業は8月25日...
あす「能代の花火」 夜空彩る1万5千発
第21回「港まつり能代の花火」が、19日に能代市の能代港下浜埠頭(ふとう)で開かれる。大仙市の「大曲の花火」で内閣総理大臣賞に輝いた花火師をはじめ県内外5業者が製作した作品を披露。東北唯一とされ...