特別授業で十二単

十二単を着て平安時代の女性になりきる大塚さん=藤ノ花女子高校で
豊橋市老松町の藤ノ花女子高校で20日、十二単(じゅうにひとえ)について着付けの実演などを通じて学ぶ特別授業があり、生徒たちは雅な世界に浸った。 古典の授業で「枕草子」を学習した普通科2年生の92人が参加。日本文化を知り、古典や日本史への関心を高めると共に、平安時代を生きた女性について考える狙いがある。 小林豊子きもの学院の川崎豊鶴さんらが講師を務め、十二単の解説の後、生徒の大塚朱加さん(16)が実演で着付けてもらった。 小袖と袴姿の大塚さんに、若草色の布に鳳凰やひし形が刺繍された表着(うわぎ)や、だいだい色の唐衣(からぎぬ)など次々と重ねていき、裾を富士山のように三角形に整えて完成。生徒たちは、きらびやかさに感動していた。 大塚さんは「手も上がらないくらい重くてすごく動きづらい。着て生活するのはとても大変です」と平安貴族に思いをはせた。
関連記事
競歩で県制覇、南九州大会へ 大島高校3年の原さん 奄美市長表敬し決意語る
鹿児島市で26日にあった県高校総体陸上競技の男子5000メートル競歩で優勝した県立大島高校3年、原勇輔さん(17)が30日、奄美市役所に安田壮平市長を表敬訪問した。インターハイ出場を懸けた南九...
「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り
長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...
コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会
一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...
中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開
製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...