全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

名物の人形飾りお目見え 11日「高遠だるま市」 長野県伊那市高遠町

高遠だるま市に向けて飾り付けられた人形飾り=伊那市高遠町の仲町駐車場

長野県伊那市高遠町で11日、「高遠だるま市」が開かれる。鉾持神社参道を中心に歩行者天国となり、だるまや熊手の縁起物、飲食などの露店が並ぶ。当日に向けて仲町駐車場など町内には名物の人形飾りもお目見え。こだわりのデザインでだるま市のにぎわいに花を添える。

伊那谷最大とされるだるま市は、鉾持神社の祈年祭に合わせて始まったとされる。3年ぶりに開催した昨年は新型コロナや前日の大雪の影響もあって人出が少なかったが、以前の形での復活を目指す今年は「コロナ前に近いにぎわいになれば」(実行委員会事務局)と期待をかける。

人形飾りはもともと、世の中の出来事などを人形で再現し、誘客に一役買っていたという。今年は6団体が出展。干支の「辰」にちなんだ作品が多く、仲町駐車場にも竜をモチーフにした特大だるまなどが並ぶ。保育園児によるだるまの絵や木工作品もある。

当日は地元の本町実業団が「高遠桜だるま」、霜町実業団が「干支だるま」を販売。同駐車場周辺では伊那西高校の生徒による焼き芋販売(午前8時~午後2時)、巨大だるま落としチャレンジ(午前9時~午後3時)がある。鉾持神社では祈年祭に合わせてどぶろくを振る舞う。

関連記事

豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント

 現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...

アンティークマーケット「雨の日商店街」10周年 豊橋

ブックストリート初開催  空き店舗を活用したアンティークマーケット「雨の日商店街」が14日、豊橋市の豊橋駅南側、通称水上ビルにある大豊商店街で始まった。10周年の節目となる今年は恒例のアンティークマ...

きょう父の日 忘れないでね 感謝の気持ちを込めて…

 きょう15日は「父の日」。14日、石垣市内の量販店などでは日頃の感謝を込めてプレゼントを贈ろうと品物を買い求める人たちでにぎわった。  登野城のあざみ屋本店では、60代女性が娘婿と夫と義父の3人分...

マンゴー共和国を建国 大統領就任の嘉数宮古島市長「極上の味」島の駅みやこ

 宮古島産マンゴーのさらなるブランド化につなげるためのイベント「マンゴー共和国2025」(主催・同実行委員会)の建国式が14日、島の駅みやこで行われた。宮古島市の嘉数登市長が「大統領」に就任し、「栽...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク