日本遺産ウイークin鶴岡始まる 10-12日 関連施設無料公開 全国最多3つの遺産を紹介 フーデバーではPR展示
日本遺産の日(13日)に合わせた鶴岡市の「日本遺産ウイークin鶴岡」が7日、JR鶴岡駅のマリカ東館1階「つるおか食文化市場FOODEVER(フーデバー)」でのPR展示で始まった。10―12日を中心に同市が有する「出羽三山生まれかわりの旅」「サムライゆかりのシルク」「北前船寄港地・船主集落」の3つの日本遺産の構成文化財の関連施設が無料公開される。
文化庁などが定めた日本遺産の日は、2020年から設けられた。「に(2)ほんい(1)さん(3)」の語呂合わせで制定。鶴岡市は市町村単位で全国最多の3つの日本遺産にまつわる物語を紹介し市民や観光客に親しんでもらおうと、関連団体や構成文化財となっている施設の関係者と連携し、「ウイーク」を設定してPRしている。
無料公開されるのは▽出羽三山生まれかわりの旅の情報コーナーがあるいでは文化記念館▽サムライゆかりのシルク関連で松ケ岡開墾場1番蚕室の松ケ岡開墾記念館▽北前船寄港地関連で善寳寺本堂と慈照殿―の3カ所。松ケ岡開墾場では無料公開に合わせ、日没から午後8時まで蚕室のライトアップも行う。善寳寺慈照殿では、東北芸術工科大とのプロジェクトで修復された江戸時代末期制作の五百羅漢像も一部展示する。
フーデバーの展示は14日まで。サムライゆかりのシルク関連で鶴岡中央高シルクガールズプロジェクトによるシルクドレス1着のほか、3つの日本遺産を紹介するパネルも展示している。問い合わせは市政策企画課=電0235(35)1184=へ。

日本遺産ウイークとしてフーデバーで行われているPR展示
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...