沖縄県の経済団体が長野県入り 阿部知事と県庁で懇談
阿部知事と懇談する沖縄県経済団体会議の関係者ら(左)
昨年3月に長野県と包括的な交流連携協定を締結した沖縄県から同県経済団体会議(石嶺伝一郎議長)の関係者が5日、長野県庁を訪れ、阿部守一知事と懇談した。今月3日と6日に信州まつもと空港と那覇空港を結ぶチャーター便が冬期では初めて運航されたのに合わせた訪問で、沖縄県商工会議所連合会、商工会連合会、沖縄観光コンベンションビューローなどの代表者らが長野県入りした。
石嶺議長が「長野県の製造業の強さに学びたい」と期待すると、阿部知事は「長野県は内陸部にあるので世界との関係性を考えた時には、沖縄に支援をいただきたい」とし、さらに「世界に開かれた観光地としては沖縄に学ぶべき点がたくさんある」と答えていた。
沖縄県経済団体会議は今回の訪問で長野商工会議所と松本商工会議所も訪問する予定といい、石嶺議長は「しっかりネットワークを築き、あらゆる部門で長野県と交流を深めていきたい」と述べた。
関連記事
ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」
庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。 やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...
ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..
「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...
新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年
新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。 初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...
八峰町の「輝サーモン」、4季目の養殖事業始まる 水揚げは5月予定
八峰町の若手漁業者らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は12日、同町の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の未成魚約1500匹を港湾内のいけすに流し入れ、4季目の養殖事業を開始...