全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

人権学び育てたベゴニア満開に 西表小中で開花式

人権の花運動開花式に出席する児童生徒ら=1月29日、西表小中学校(竹富町提供)

 【西表】人権の花運動指定校の竹富町立西表小中学校(大濵用四郎校長)で1月29日、開花式が行われ、全児童生徒と那覇地方法務局石垣支局の仲宗根春喜支局長、石垣人権擁護委員協議会の森永用朗会長らが出席した。

 主催者を代表して山城秀史副町長が「昨年10月に植えたベゴニアがこのようにきれいに咲き誇ったのも皆さんが丁寧に大切に育ててくれたおかげ。お互いを思いやる気持ち、認め合う気持ちを高めることができたのではないのかと思う」と前泊正人町長のあいさつを代読、感謝状を贈った。

 佐事安弘教育長、森永会長もあいさつし、「ベゴニアの思いを聞いて育てたからこそ、きれいな花を咲かせることができた。思いやりの心、気づく心、感謝の気持ちがあれば、みんな楽しく過ごしていける」などと話した。

 その後、町人権擁護委員の池村久美さんを中心に全員で「人権の花が咲いた」を朗読。児童生徒を代表して田里友雅さん(小学6年)が人権についての作文を発表し、「いじめをしない、相手が嫌がることをしない、ということを守ってみんなが暮らしやすい楽しめる世界にしていきたい」と決意を述べた。

 最後に、大濵校長が「身近な人を大切にすることが一人一人の人権を守る事になるのではないでしょうか」と呼び掛けた。

関連記事

荘内日報社

ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」

 庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。  やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...

ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..

 「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...

新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年

 新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。  初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...

北羽新報社

八峰町の「輝サーモン」、4季目の養殖事業始まる 水揚げは5月予定

 八峰町の若手漁業者らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は12日、同町の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の未成魚約1500匹を港湾内のいけすに流し入れ、4季目の養殖事業を開始...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク