全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

老舗そば店 町が後継探し 隊員を募集 陸別・秦食堂と協定

 陸別町は1月31日、町内のそば店「秦食堂」店主の秦秀二さん(57)と、事業承継を目的とした地域おこし協力隊(事業承継推進員)の研修の受け入れに関する協定書を締結した。同協力隊員は最長3年間、秦食堂で働いた後に事業を引き継ぐ。本田学町長は「人口減少が進む中、地域を維持するには、飲食業を含む産業の後継者が必要。今回がモデルケースになれば」と話している。

事業承継を目的とした地域おこし協力隊研修受け入れの協定を締結した(左から)本田町長と秦食堂の秦店主

 町では2012年度から地域おこし協力隊事業を実施し、これまでに13人が着任。うち5人が定住し、現在は20年2月から活動している商工観光推進員の1人となっている。

 事業承継の目的では初めてで、他市町村でも珍しいという。

 今回の事業承継推進事業は、秦食堂の事業を引き継ぐための研修活動やサポート業務など。採用決定後に、陸別町に住民票を移して居住できる1人を募集する。

 秦食堂は1947年に創業。自家製粉のそば粉100%の手打ちそばで、祖父から父、秀二さんと親子3代に渡り、「陸別町のおそば屋さん」として町内外からファンが訪れる人気店だった。

 秀二さんと共に店を切り盛りしていた父は2020年12月に、母は翌21年2月に相次いで他界。後継者がいなく、従業員の人手不足もあり、昨年7月から休業を余儀なくされていた。

 町は「そばを目的に町外から陸別町を訪れる人も多く、休業は町の入り込み数に影響している」(本田町長)と憂慮していた。地域住民にとっても、飲食店が減少する中、食事の選択肢が狭まられていた。昨秋から、事業の今後の継続について町と同食堂が協議を重ねていた。

 締結式は町役場で行われ、本田町長と秦さんが協定書に調印した。「地域おこし協力隊」として地域住民と共に地域復興の支援活動に意欲のある人材を募集する。

 店舗を新築した02年から店主を務める秦さんは「皆さんから、おいしいと言ってもらい守ってきた味を残したい。引き継いでくれる人が来てもらえれば」と期待している。

 地域おこし協力隊についての問い合わせは、町総務課企画財政室(0156・27・2141)へ。

関連記事

紀伊民報社

「20歳」の節目に乾杯 大人の自覚新たに

 和歌山県田辺市の「二十歳を祝う式典」が12日、同市新屋敷町の紀南文化会館であった。本年度に20歳を迎える若者たちが、振り袖やスーツなどの晴れ着姿で出席。大人としての自覚を胸に、新たな一歩を踏み...

荘内日報社

ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」

 庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。  やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...

ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..

 「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...

新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年

 新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。  初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク