台湾のJC、11年ぶり来島 泥染め、紬着用など体験 奄美大島

大島紬を着用し記念撮影に応じる澎湖国際青年商会のメンバー=28日、鹿児島県龍郷町
台湾の離島・澎湖(ほうこ)諸島の澎湖国際青年商会=澎湖JC=のメンバー4人が28日、視察のため鹿児島県奄美大島を訪れた。奄美大島青年会議所=奄美大島JC=のOBで、龍郷町の本場奄美大島紬織元「夢おりの郷」取締役会長の南祐和さんが招待。メンバーらは同日、夢おりの郷で泥染めや大島紬の着用を体験し、奄美の文化に親しんだ。
両JCは1982年の姉妹会締結以降、交流を続けている。奄美の会員やOBは、昨年7月に澎湖諸島へ訪れ、今年6月にも足を運ぶ予定。澎湖のメンバーが奄美に来島したのは11年ぶりだという。
28日、メンバーらは午前8時ごろ奄美に到着。南さんの自宅で朝食をとった後、夢おりの郷で泥染めと大島紬の着用を体験した。一行は泥田に入り、慣れない手つきながらも丁寧にTシャツを泥染め。続いて4人それぞれが異なる柄の大島紬を着用し、記念撮影を楽しんだ。
南さんは94年、夢おりの郷の中庭にあるアダンを澎湖諸島に植樹。親木となる中庭のアダンを、一行が眺める一幕もあった。
澎湖JCの2023年会長・蘇方蕙(そほうけい)さんは「奄美大島は澎湖諸島と風景が似ていて親近感が湧く。歴史のある特別な文化に触れさせていただきうれしい」と笑顔を見せた。
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...