ドリンクバー専門店、チョークアートで成果発表 帯柏葉高と鹿追高が北大で発表へ
生徒が取り組んだ探究活動の成果を発表・交流する「探究チャレンジ・ジャパン」(道教委、北海道大学主催)が2月1日、北大学術交流会館で開かれる。十勝からは帯広柏葉高校が「社会との共創」推進プロジェクト、鹿追高校が「探究」チャレンジプロジェクトでそれぞれ代表に選ばれ、活動の成果を広く伝える。
続々閉店契機に
◆帯柏葉高 ドリンクバーで中心部活性化
本番へ意気込み十分の帯広柏葉高校の(右から)田原さん、菊地さん、渡邉さん、田守さん
帯広柏葉から出場するのは1年の菊地琉斗さん、渡邉有咲さん、田守陽翔さん、田原優弥さん。4人は10日にオンラインで開かれ、全道11校20チームが出場した道教委の「『社会との共創』推進プロジェクト」(アントレプレナー教育型)の成果発表会で3位に入り、出場権を得た。
校内に掲示していた同プロジェクトのポスターを見て関心を持った4人が集まり、ドリンクバー専門店による十勝の活性化を考えた。
きっかけは帯広市中心部で商業施設の閉店が相次いだこと。自習したり遊んだりする居場所としての機能に加え、アルバイトやイベントボランティアの求人情報を掲示し、高校生の手を必要とする地元事業者にも利点があるようにした。
高校生にとっては安価で長居ができる、事業者側にとっては求人サイトに比べて安価といったメリットを打ち出した。校内や事業者、他校の生徒にもアンケートを行い、需要や事業性を調べた。一連の活動は地方創生ベンチャー「そら」の林佑太さんの協力を得た。4月には林さんが社長を務めるふく井ホテルでドリンクバーをプレオープンする。
渡邉さんは「企画自体は自信があった。目指すのは地域貢献で、考えてきたことを全部ぶつけたい」、リーダーの菊地さんは「ここまで来るとは思わなかった。知事賞を狙いたい」と意気込む。
美術部創部目指す
◆鹿追高 駐車場にチョークアート描く
鹿追高校アートデザイン班の(前列右から)及川さん、山口莉央奈さん、(後列右から)蓮井祥太さん、長沢純平さん
鹿追高校は17日にオンラインで開かれた「探究チャレンジTokachi」で最優秀賞を受賞。同校では探究学習の一環として、生徒が町の課題を探り、解決法を考える「鹿追創生プロジェクト」を実施している。
このうち、絵を描いたり美術に興味のある生徒でつくるアートデザイン班の1年生4人が、イベントの「チョークアート アートロードに彩りを」を企画し、昨年10月に実施。町のメインストリート「アートロード」に面した駐車場路面をキャンバスに、中学生や親子らがチョークで花を描いた。
鹿追町には神田日勝記念美術館や福原記念美術館があり、アートに触れる機会が多いが、同校に美術部はない。地域と一体となってアートに触れる機会をつくり関心を高め、美術部創部のきっかけにしようと企画した。
代表の及川彩愛さんは「予想以上に参加者があり、地域活性化にもなった。今春にも同じイベントを開催したい。発表を通して、町や鹿追高の知名度アップにつなげたい」と話している。
関連記事
綱のし神事で祝う 改築「蔵SHOP」に掲げる 竹の露酒造場
大みそかから元旦にかけて鶴岡市羽黒町の出羽三山神社で行われた松例祭で、地区の若衆が担いだ引き綱を奉納する「綱のし神事」が14日、羽黒地域の酒造会社、竹の露酒造場で行われた。竹の露では昨年、築370年の...
「特殊詐欺に注意」カード風ポスター 帯広署研修中の落合巡査制作
帯広署で実務研修中の道警の落合七菜華(ななか)巡査(23)が、特殊詐欺への注意を呼び掛けるポスター「『トクシュサギ』という名のツル」を制作した。落合さんは「詐欺の手口は新しいものが出てきている。...
バス運転士が不足 路線維持に苦慮、便数少ない徳地では親が防府や周南に通う高..
全国的にバス運転士が不足する中、山口市内の一部地域でも問題が生じつつある。市は採用助成金の創設や就職説明会の開催などで人員確保、路線維持に努めているが、働き方改革に伴う2024年問題、バス会社...
元ドラゴンズ投手・岩瀬さんがプロ野球殿堂入り
今年の殿堂入りのプレーヤー表彰が16日発表され、愛知大学野球部出身で中日ドラゴンズ元投手の岩瀬仁紀さん(50)がオリックス、マリナーズで活躍したイチローさん(51)とともに選ばれた。大学、社会人時代で...