全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

「ロカジョサークル」で女性ら新たな一歩 能代など3会場結び活動報告会

ロカジョサークルでの取り組みを報告する参加者たち(能代市元町のcafe&asobiba4─6で)

 女性の視点から生まれる新たな活動や仲間づくりの第一歩をサポートする県の「未来をつくるロカジョサークル応援事業」の活動報告会は28日、能代市など県内3会場をオンラインで結んで開かれた。能代、仙北、横手の3地区でそれぞれ地域活動に挑戦した5組の「ロカジョサークル」が取り組みを発表、得た成果や今後の活動予定などを紹介し合った。

 同事業は、女性の「一緒に活動する仲間やチャレンジする場が欲しい」といった思いを形にし、地域で活躍する女性(ロカジョ)たちを増やしていこうと県が今年度初めて実施。事業の受け入れを希望した能代、仙北、横手の3地区で昨年8月以降交流会を重ね、参加者間で女性の考え方やスキルを生かした地域活動を決定、12月までにそれぞれ実践体験した。
 会社員、公務員、主婦など9人が参加した能代地区は2グループに分かれ、このうち現役パティシエの金谷歩実さん(能代市出身)のスキルを生かしたグループ「パンケーキ in the school」は、藤里町藤里学園の3年生にパンケーキづくりに挑戦してもらう企画を実施。また、木製品の販売を手掛ける金沢実華さん(能代市)による新商品開発を視野に入れたグループ「能代っぽい新商品を考える会」は、市民らに秋田杉の木箱(升)の飾り付けを楽しんでもらいつつ需要を探るワークショップ(WS)をイオンタウン能代で行った。
 活動報告会は事業の締めくくりとしてオンライン開催され、3地区の5グループがそれぞれの活動を紹介し合った。能代地区の2グループは同市元町のマルヒコビルヂング内「cafe&asobiba4─6」から報告し、このうちパンケーキのグループは、子どもたちからの感想を基に「初めてのことを誰かと一緒に体験することの楽しさ、先生でも家族でもない大人との出会いを通じて、将来につながる『わくわく』を提供できたのではないか」と総括した。
 一方の木箱のWSをしたグループは、当日は計64個の木箱を販売し、WS参加者からもおおむね好意的な意見をもらったと報告。「お客さんの1人目が来てくれた瞬間の喜びが忘れられない」「公務員という職業柄、利益を考える場面が少ない中、原価、販売価格の決め方など勉強になった」などと感想を話した。
 また今後の活動予定や展望もそれぞれ披露し、「来月は高校の調理部の活動サポートのほか、藤里学園では金谷さんによるキャリア講座を開き、子どもたちに働くこと、働く意味を考えてもらう機会にしたい」「地元のお菓子屋さん、酒屋さんなどとコラボし能代っぽい土産品として商品化したい。また新たなメンバーも集めて『ミニロカジョ』として続けていければ」とした。
 報告会ではスクリーン越しに意見交換も行ったほか、終了後は交流会も開催。ロカジョたちは他地区の取り組みに刺激も受けつつ、実践活動を自信にして地域をフィールドにした今後の活躍を誓い合っていた。

関連記事

荘内日報社

綱のし神事で祝う 改築「蔵SHOP」に掲げる 竹の露酒造場

 大みそかから元旦にかけて鶴岡市羽黒町の出羽三山神社で行われた松例祭で、地区の若衆が担いだ引き綱を奉納する「綱のし神事」が14日、羽黒地域の酒造会社、竹の露酒造場で行われた。竹の露では昨年、築370年の...

「特殊詐欺に注意」カード風ポスター 帯広署研修中の落合巡査制作

 帯広署で実務研修中の道警の落合七菜華(ななか)巡査(23)が、特殊詐欺への注意を呼び掛けるポスター「『トクシュサギ』という名のツル」を制作した。落合さんは「詐欺の手口は新しいものが出てきている。...

宇部日報社

バス運転士が不足 路線維持に苦慮、便数少ない徳地では親が防府や周南に通う高..

 全国的にバス運転士が不足する中、山口市内の一部地域でも問題が生じつつある。市は採用助成金の創設や就職説明会の開催などで人員確保、路線維持に努めているが、働き方改革に伴う2024年問題、バス会社...

元ドラゴンズ投手・岩瀬さんがプロ野球殿堂入り

 今年の殿堂入りのプレーヤー表彰が16日発表され、愛知大学野球部出身で中日ドラゴンズ元投手の岩瀬仁紀さん(50)がオリックス、マリナーズで活躍したイチローさん(51)とともに選ばれた。大学、社会人時代で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク