全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

”凍(し)みる”冬本番、凍り豆腐最盛期 長野県茅野市の小林豆腐工房

夕日を背にして1枚1枚豆腐を並べる小林さん夫妻

 冬本番の寒さが続き、長野県諏訪地方では”凍(し)み”を利用した特産物の生産が順調だ。八ケ岳を背負う茅野市湖東大石の小林豆腐工房(小林哲郎代表)では伝統の「凍(こおり)り豆腐」作りが最盛期。25日も、夕日が落ち始めた氷点下5度の寒さの中で、小林代表が準備しておいた切り餅状の豆腐を夫婦で屋外の台に並べていた。

 「一夜凍り」といわれ、その昔は、翌朝、凍った豆腐をわらでくくって売り歩く行商も盛んだったという。現在はビニール袋に入れて冷凍保存する。小林代表(72)は県外出身だが、妻の両親や親戚から技術を学び、独学で研究も重ね14年前に豆腐店を復活。同店の凍り豆腐は、乾物にはない滑らかな口当たりが特徴。毎冬、楽しみにしているファンや、故郷を離れた知人らに贈るケースも。市内小中学校の給食にも使われている。

 小林代表は暖冬を心配しながらも、天気予報の冷え込みを逃さず今季は昨年11月24日から作り始め、2月中旬までに例年並みの約2万枚を作る予定。近年は「凍み料理」としてメディアの注目も増し、テレビで紹介される機会も増えた。「提供されたオリジナルレシピも置いている。量は限られるが自然が作る郷土の食材を味わって」と話す。

関連記事

芽室産規格外ジャガイモ使用 コープ「ベジビール」発売

 コープさっぽろ(札幌市)と網走ビール(網走市)は21日、芽室町の尾藤農産(尾藤光一代表)の規格外ジャガイモを活用したクラフトビール「ベジビール」を4月1日から販売すると発表した。両者は「苦みの少...

とかちむらに月替わりラーメン店 管外の人気店招く

 ばんえい記念(BG1、16日)に合わせたイベントの始まる14日、帯広競馬場内の観光交流複合施設とかちむらに、管外の人気ラーメン店が月替わりで出店営業する「とかち麺ビレッジ」(堀田翔午オーナー)が...

待望10年 第1弾 池田・山幸ブランデー 13日から全国展開

 池田町ブドウ・ブドウ酒研究所(南邦治所長)は13日、十勝ブランデー60周年記念商品「山幸ブランデー原酒 AGED8YEARS」を全国発売する。2015年にブランデー造りを再開してから記念すべき第...

メヒカリの魚醤使ったご当地ポテチ 「ラリー三河湾」イベント会場で披露

 蒲郡市の飲食店経営「笹やグループ」や市観光協会などでつくる「深海魚スナック新商品開発プロジェクトチーム」は1~2日、「ラリー三河湾」のイベント会場となった同市海陽町のフェスティバルマーケットで、...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク