全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「カムイのうた」公開、豊橋で菅原監督舞台あいさつ

 豊橋市ふるさと大使の菅原浩志監督が手掛けた映画「カムイのうた」が26日、豊橋市の「ユナイテッドシネマ豊橋18」などで全国公開された。上映後の舞台あいさつで菅原監督が、差別や迫害のない共生社会など作品に込めた思いを語った。

作品に込めた思いなどを語る菅原監督=ユナイテッドシネマ豊橋18で

 約100年前の北海道を舞台に、学業優秀なアイヌの少女が同化教育の中で差別やいじめに遭いながら、民族に伝わる叙事詩「ユーカラ」を文字で残すことに取り組んだ物語。主人公の北里テルは、ユーカラを日本語で文字化したとされる知里幸恵さん(1922年没)をモデルに、吉田美月喜さんが演じた。

 菅原監督は「3年に及ぶ制作期間は苦労の連続だった。最初は『和人のお前に何が分かる』と厳しい言葉を浴び、出演交渉も難航した」としみじみと語った。

 作中には熊やシマフクロウなど現地の自然風景を自前で撮った。「後世に残すべき原風景として自前で収めた」と映像へのこだわりを見せた。

 テルの叔母イヌイェマツ役の島田歌穂さんがユーカラを歌う場面に質問が及ぶと「すべて島田さんが歌っているところを生で収めた」と裏話を披露。自ら作詞したエンディング曲は「アイヌの気持ちや思いをまっすぐに込めた。漢字を当てた現在の北海道の地名などにもみられるが、アイヌの歴史や文化を和人が上書きしてしまった悪い面もある。必要なものを残す大切さも感じとってほしい」と説いた。

関連記事

帯広・近藤さん 版画全国一 くぎも使い表現豊かに 日専連コン

 「第34回日専連全国児童版画コンクール」(協同組合連合会日本専門店会連盟主催)で、帯広愛国小学校(合田真晃校長)から、5年の近藤芽依さんが最高賞の文部科学大臣賞に輝いたのをはじめ、8人が入賞を果...

荘内日報社

“20歳”タイムカプセル開封 八幡小 32歳の当時6年生思い出深く

 酒田市の八幡小学校(金子尚校長)で23日、20年前に校門近くに埋められたタイムカプセルが開封され、当時の6年生と保護者、教員が懐かしい品を手に思い出話に花を咲かせた。  同校の創立45周年記念事業...

宇部日報社

音楽教師の横山さんが厚狭明進高の校歌作曲 「開校式で聞くのが楽しみ」【山..

 来年度に開校する厚狭明進高の校歌の曲が完成した。長年、厚狭高で生徒たちに音楽を教えている横山達也さん(68)=山陽小野田市高千帆2丁目=が作曲を手掛け「光栄な経験だった。若い力と愛校心を沸き...

鈴木亜由子選手が一日警察署長

 鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。  委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク