全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

初志”貫”徹のご利益期待 青崩峠トンネルの貫通石が長野県伊那市に

伊那市に寄贈された青崩峠トンネル(仮称)の貫通石

長野県と静岡県の境にあり、昨年5月に貫通した青崩峠トンネル(仮称)の貫通石が26日、伊那市に寄贈された。「日本土木史上屈指の難工事」とされる事業の記念として、国土交通省中部地方整備局飯田国道事務所の大口鉄雄所長が市役所を訪れて白鳥孝市長に贈った。

青崩峠トンネル(4998メートル)は飯田市と浜松市をつなぐ三遠南信自動車道の一部。中央構造線に近く崩れやすい土質のため、厳しい条件下で行われた工事だった。

青崩峠トンネルから発生する岩はマイロナイト(低い温度で変成したもろい岩質)や泥質変成岩(薄く剥がれるように割れる特徴がある)など。貫通石はトンネルの貫通時に採取できる石で安産のお守りとして親しまれ、近年は「難関突破・初志貫徹」の意味から合格祈願の守護石としても重宝される。

今回寄贈された貫通石は重さ約30キロ。市は貫通石を市役所に展示して市民らに見てもらう。触ることもできる。台座は同市西箕輪のイチョウから作った。

大口所長は「難工事で貫通した石なので、御利益を期待できると思う。ぜひ見て触れていただき、青崩峠のことが伝わってほしい」と期待。白鳥市長は工事の苦労に触れながら「極めて貴重な石。大事にしたい」と感謝していた。

関連記事

ファミマがバス待合所に 道内初 苫小牧市内2店舗で活用

 コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)が、苫小牧市内の春日町店と住吉町店の2店舗をバス待合所として使ってもらうサービスを始めた。市内路線バスの維持に協力するもので、同社がバスの待合所...

英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生

 中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...

荘内日報社

春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社

 鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。  同神社...

宇部日報社

年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】

 新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク