手作り豆腐で被災地を支援 龍神村「るあん」

「るあん」お薦めの豆腐セットを詰め合わせた「チャリティーボックス」
石川県で最大震度7を観測した能登半島地震を受けて、和歌山県田辺市龍神村小又川のとうふ工房「Tofu&Botanical Kitchen LOIN(トーフ&ボタニカルキッチン るあん)」は、お薦めの手作り豆腐を詰め合わせた「チャリティーボックス」の販売を始めた。送料を除く代金3千円の全てを、被災地で行われている炊き出しの活動に寄付する。
るあんでは、かまどを使ってまきで炊く龍神村の昔ながらの製法で「ざる豆腐」や「地釜豆腐」「おぼろ豆腐」などを手作りしている。冬季は店舗営業を休止し、インターネットのECサイト(https://loin-ryujin.stores.jp/)でのみ販売している。
炊き出しは地震発生後、能登半島の輪島市や七尾市のシェフが中心となり始めた取り組み。七尾市と協力し、被災地のシェフや周辺から集まった料理人とも力を合わせ、「温かくおいしい食事を提供したい」と被災者に食事を提供しているという。
「るあん」の小澤聖オーナー(51)によると、自分たちも被災し、店も家も被害に遭っている中、現地で奮闘している人たちを少しでも支援したいと考え、支援金を届けるためにチャリティーボックスの販売を始めた。SNSで協力を呼びかけたところ、大きな反響があったという。豆腐は全て手作りのため一度に対応できる数に限りはあるが、1週間に1回のペースで順次、豆腐の準備ができ次第販売を継続している。
小澤オーナーは「今はまだ被災地には行けないけど、豆腐屋らしく、料理人らしく、『おいしい』という気持ちで通じ合える支援がしたいと思い、チャリティーボックスの販売を始めた。おいしいものを食べてお客さまに喜んでもらい、『おいしい』を通じて皆さんの支援金と温かな気持ちを能登半島に届けたい」と話している。
チャリティーボックスは「地釜豆腐」2丁と、「ざる豆腐」や「おぼろ豆腐」、おからを使った焼き菓子「おからメイト」それぞれ2個入りで、税込み3千円。ルアンのECサイトでのみ販売している。一つ当たり代金3千円の全てを、炊き出しの活動の事務局となっているグループ「北陸チャリティーレストラン」に寄付する。
関連記事
豊橋駅にディズニー新幹線到着
ディズニーのキャラクターデザインをあしらった東海道新幹線「ワンダフル・ドリームズ・シンカンセン」が運行中だ。14日夕、豊橋駅のホームにお目見えした。 「東京ディズニーシー」に昨年オープン...
開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO
下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...
海びらき 安全を願う 夏の訪れ 西表から宣言
「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(八重山ビジターズビューロー主催)が15日、竹富町西表島のトゥドゥマリ浜と中野わいわいホールで開催された。日本最南西端に位置する豊かな八重山諸島の海...
開幕戦は能代科技─東山 能代カップ高校選抜バスケのスケジュール決定
第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会(5月3~5日・能代市二ツ井町総合体育館)に向けた打ち合わせ会議が15日、能代市西通町のシャトー赤坂で開かれ、試合の組み合わせが決まった。メインと...