全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

インターステラに後援会 大樹の町民有志が設立

設立総会に参加した町民、IST社員。前列中央が大庭会長

 大樹町内でロケット開発を行うインターステラテクノロジズ(IST、本社大樹町、稲川貴大社長)を応援する町民の後援会が発足した。会員を増やし、ロケット打ち上げ時のボランティアなどでISTの活動を支える。

 ISTは超小型人工衛星の格安打ち上げを目指す。年内に国内民間企業単独では初となる宇宙空間への観測ロケット「MOMO(モモ)」の打ち上げを予定している。大樹町を拠点に活動しているものの、町民との交流が少なかったISTと、ISTの事業進展で将来の町の発展を期待する町民有志の考えが一致し、発足に至った。

 名称は「大樹インターステラ後援会」。13日には町内の飲食店「四季の味 たんぽぽ」で設立の会合が開かれ、後援会の発起人やIST社員約20人が参加した。会長に大庭医院の大庭滋理院長(60)を選び、あいさつで「北海道や十勝でISTを応援する組織はあったが、地元にはなかった。ISTの活動を盛り上げることで、町も盛り上げていきたい」と呼び掛けた。

 稲川貴大社長は「会社を立ち上げたときは少ない人数だったが、それが大きな輪になり感慨深い。いろいろな方とつながる機会にしたい」と述べた。

 後援会は、個人会員100人、法人会員50社を当面の目標に会員を募る。ロケット打ち上げ時には交通整理のボランティアなどで協力するほか、活動資金の支援も行う。

 入会費は個人が3000円、法人が1万円を予定してえいる。問い合わせは「たんぽぽ」(01558・6・3431)、大庭医院(01558・6・3174)、酒森タイヤ工業所(01558・6・2255)へ。

関連記事

長野日報社

「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り

 長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...

コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会

 一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...

北羽新報社

中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開

 製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...

釧路新聞社

乗り合い交通、今秋試行 根室市が公共交通計画【根室】

 【根室】市は30日、持続可能な公共交通の在り方をまとめた「根室市地域公共交通計画」は公表した。同計画に即した鉄路とバスの施策はすでに展開中で、いずれも好調な利用状況にあるという。秋にはタクシー・...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク