全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

11人にガイド認定 SUP講習会

SUPを使用した救助法の指導を受ける参加者ら=13日、底地ビーチ(同協会提供)

 スタンドアップ・パドル・サーフィン(SUP)の八重山SUP協会(山下秀之会長)は12、13日に底地ビーチで第4回協会公認インストラクターガイドI認定講習会を実施した。2日間の講習で新たに11人がガイド認定を受けた。これで同協会の認定ガイドは25人。  SUPは手軽に楽しめる水上スポーツとして急速に広がりをみせる反面、天候や海況によっては危険を伴う。講習会では初日、八重山の海を熟知したスペシャリストたちが、気象や海象、ロープワーク、安全法など講義した。  2日目はNPO法人ウォーターパトロールシステム石垣支部長の小山豊さん(42)がSUPを使用したレスキュー法や安全法について講義。ボードが流れた場合の自衛や海の中での救助法などを指導した。  ハワイで開催されている世界で最も過酷な「モロカイ海峡横断レース」で5年連続表彰台に立ち、八重山の海況や地形に詳しい津村力さん(63)は「SUPは誰でもできる一方で、規制はまだ整備されていない。ガイドには八重山独自の環境に合わせた最低限のスキルと知識が必要」と講習の重要性を説いた。  市内でヨガ教室を主宰し、今後はヨガとSUPを組み合わせた体験を提供していきたいという中村真由子さんは「経験豊富な講師陣から聞く話はとても勉強になった。講習を受けることで自分もより安全にSUPを楽しめる」と笑顔をみせた。

関連記事

競歩で県制覇、南九州大会へ 大島高校3年の原さん 奄美市長表敬し決意語る

 鹿児島市で26日にあった県高校総体陸上競技の男子5000メートル競歩で優勝した県立大島高校3年、原勇輔さん(17)が30日、奄美市役所に安田壮平市長を表敬訪問した。インターハイ出場を懸けた南九...

長野日報社

「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り

 長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...

コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会

 一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...

北羽新報社

中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開

 製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク