4月12日は「つまものの日」 豊橋温室園芸農協が定める

「つまものの日」の認定証を手にする富永組合長=豊橋温室園芸農協で
豊橋市特産の大葉や菊花など「つまもの」の認知を高めようと、地元生産者らでつくる「豊橋温室園芸農協」は、4月12日を「つまものの日」と定めた。日本記念日協会から昨年12月に登録認定された。今後は記念日にちなむイベントなどを企画して消費拡大を図る。
同農協で出荷最盛期の4~5月から最適な日を選んだ。若手職員の発案で「よ(4)い(1)つ(2)まもの」をごろ合わせした4月12日に決まった。記念日協会へ申請して12月22日付で登録された。
同農協管内では大葉や穂じそ、エディブルフラワー(食用花)などの生産が盛んで、2022年度の出荷額は85億円で日本一。20年度は新型コロナウイルス禍で外食需要が激減したが、行動制限が解けた昨年末までの四半期は概算で対前年9・8%増に回復した。
富永諭司組合長は「主菜を彩る付け合わせの役割だけではない。薬味として機能性にも優れた食材で、つまものの言葉の意味や食文化に欠かせない点も広めたい」と説いた。
今後は市やJA豊橋との連携で消費地市場へのトップセールスを計画するほか、地元の消費者向けイベントも企画したいという。

大葉を使った春巻きなどアレンジもできる(提供)
関連記事
“往古来今” 酒田のにぎわい創出 いろは蔵パーク A館オープン B館来月18日 市..
酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」のうちA館が27日オープン。同日朝に現地で記念式典が行われ、管理・運営する目的会社・いろは蔵パークの高橋剛社...
徳地の「重源の郷」が4月24日にリニューアルオープン【山口】
山口市徳地の体験交流公園「重源の郷」が、4月24日にリニューアルオープンする。豊かな自然とかやぶき屋根の古民家の風情ある景観に、徳地和紙の製作体験が楽しめるなど徳地の魅力を詰め込んだ。 ...
自然保護へタンブラー発売 「日高山脈十勝」誕生記念で 芽室
芽室町観光物産協会(高橋広明会長)と芽室町は、日高山脈襟裳十勝国立公園誕生を記念したオリジナルタンブラーを製作した。モンベル製のタンブラーにオリジナルデザインを施したもので、物販を通して国立...
豊橋出身の藤嶋投手が新選手会長就任
豊橋市出身で中日ドラゴンズの藤嶋健人投手(26)は今季から新選手会長に就任した。開幕に向け「今年こそはけがをしない」と誓った。 50試合登板で自己最多の17ホールドポイントを挙げた昨季。一方...