田原で「魚貝の押し寿司」試験販売開始
不漁でアサリのみが難しく「苦肉の策」
渥美商工会は、特産品のアサリを使った「渥美あさりの押し寿司」に代わり、「魚貝の押し寿司」の試験販売を始めた。3月31日までの土日曜に田原市内の道の駅で。
毎年1~5月に限定販売している「渥美あさりの押し寿司」はアサリを甘辛く炊いた人気商品。地元の飲食業や観光事業者らで作る「貝づくし渥美」事業委員会が郷土料理を元に特産品として開発した。ただ近年、アサリの漁獲量が減少し、昨年は限定販売ができなかった。

渥美産アサリと渥美ラスサーモンの押し寿司(提供)
第1弾は渥美ラスサーモン
今年は「苦肉の策」として「貝づくしから海づくしへ」を掲げ、アサリだけでなく地元の魚貝類を活用した押し寿司を販売する。第1弾は「林養魚」が最先端の養殖技術で手掛ける高品質な「渥美ラスサーモン」を使い、アサリの押し寿司と半々で販売する。1本1200円(税込み)。
今後、漁獲量などに応じて具材の内容を変える。また販売結果を元に新しいパッケージデザインなどを考える。事業委員会は新メンバーを募り、それぞれの店で魚貝づくし料理を検討し、PR活動を充実させるという。
貝づくし渥美は同時期に地域の飲食店などを巡るスタンプラリーも開催している。「伊良湖リゾート&コンベンションホテル」の宿泊券や協力店で使える商品券が当たる。詳しくは貝づくし渥美ホームページ=QRコード=へ。

貝づくし渥美ホームページ
関連記事
中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県
長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...
生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校
生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...
エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問
台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...
今年もレノファ×エヴァ シンジとアスカの限定色ユニホーム【宇部】
宇部市とサッカーJ2レノファ山口FCは23日、市が11月20日から第5弾をスタートさせる「まちじゅうエヴァンゲリオン」とレノファのコラボレーションによる限定ユニホームを発表した。昨年に続く取...